<<ずっこけ確定申告~医療費還付変更 | ホーム | ちょっと・・・いや、かなり幸せな1日&ハンドメイド考>>
8ヵ月遅れでムカっ年金機構
帰る時間を急ぐわけじゃなし、10年前だったら、もう少しウロウロしてからデパ地下の投げ売り品をゲットするところ・・・
が、すっかり疲れて待ちきれず、6時過ぎの50円、100円引きじゃ~ねぇ・・・元々お高いのでお得感ゼロ。
荷物も多くなったこともあり、帰りのバスはちゃっかり優先席に座りました。
結構混んでいるのに優先席は全部空いているなんて無駄!
昨日も夫は宴会で食事不要でしたが、このチャンスにあれも、これも~と気持ちは焦っても作業は進まず(´・ω・`)
ドライアイの調子も悪くて目がかすみ、細かい作業は無理でした。
羽生&羽生のニュースが飛び交うなか、「これだけは!」と思っていた確定申告に着手。
ところがどっこい、昨年少しだけ売った夫の勤務先の株式関連の資料ばかり気にしていたせいで、肝心の源泉徴収票が無い
以前とは違い、給与明細も源泉徴収票もペーパーレスになり、IDとパスワードがわからなければ印刷できません。
宴会中の夫に連絡するのも嫌なので、その他の資料を整理したり印刷したりだけで終了。
昨年の確定申告で、任意加入の国民年金分をどこまで申告したか・・・資料を引っくり返して思い出すのが大変でした。
また来年も混乱しそうなので、Excelで表にしておきました。
これで頭が怪しくても大丈夫なはず・・・だし、何でもかんでも突っ込んであった年金用ファイルの整理もできたので、源泉徴収票が無くて良かったかもしれません。
-------------------------------------------スポンサードリンク
-------------------------------------------
8月が誕生日な私が国民年金に任意加入したのは一昨年。
年金事務所のミスもあり
8~10月分はコンビニで払い、11~翌年3月分は毎月口座引き落とし、4~翌々年3月までは2年前納の口座引き落とし。
口座引き落としは翌月末なので、平成28年は8~12月まで5ヶ月任意加入していますが保険料の支払いは3か月分のみ。
11月分は大晦日は銀行がお休みなので1月4日に引き落としなので、平成29年の確定申告。
と、ここまで思い出すのに結構時間がかかりました^^;)
で、郵便物をチェックしていたら、4月13日発行のハガキに「平成29年4月から2年前納もクレジットカードが使えるようになりました」と書いてあります。
平成28年8月段階では、クレカは不可で、年金事務所にもねんきんダイヤルにも確認したけれどダメなものはダメ。
は?それ、いつ決まった???
年金機構のHPで調べてみたら平成28年12月14日に発表されていました。
が、これは2年前納で検索しないとわからず、トップページではお知らせしていません。
例の振替加算問題で揺れていた時期なので、マスコミもスルーだったのかなぁ・・・
さらに私はハガキが来てからも8ヶ月も気付かなかった
でも、4月に気付いても、手続き期限は2月末なので間に合わないのは同じです。
敵(?)もさるもの・・・で、クレジット払いと口座引き落としでは前納の割引率が違います。
4月、新年度入りしたら、2年前納の支払額を見比べ、クレカのポイントと考え合わせて検討してみます。
2年前納してからはHPにアクセスすることもなくなりました。
ハガキもメインの用件の印字部分だけ確認するだけでしたが、裏表すみずみまで読まないとダメですね。
色々と複雑な上に変更もあるので、年金事務所の職員でさえ間違うし、ねんきんナビダイヤルの担当者もハズレに当たると電話の向こうで調べ物ばかりしているうちに料金ばかり上がります。
やれやれ~で放置せずに、数ヶ月に一度は年金機構のHPも眺めた方が良さそう・・・ですが、60歳過ぎのみなさんはマメにチェックしているのでしょうか。
本日は夫が休みで昼食は肉うどん
夕食は麻婆豆腐、もやしとザーサイのスープ、アボカドとわかめのわさびしょうゆ、佃煮、漬け物
リアルタイムで
小平さん、おめでとう



スポンサーサイト
<<ずっこけ確定申告~医療費還付変更 | ホーム | ちょっと・・・いや、かなり幸せな1日&ハンドメイド考>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |