<<8ヵ月遅れでムカっ年金機構 | ホーム | どうしたものか&歯科検診で、うわ~~~ん>>
ちょっと・・・いや、かなり幸せな1日&ハンドメイド考
夫を送り出した後、掃除してヤフオクの発送準備。
お昼からはアンケートサイトの会場インタビューへ!
1時間ほどで5000円いただいたあとは、以前日経リサーチでいただいたグルメ券で昼食。
(モスバーガーで、ですけどね)
ダイソーも街中の店舗は品揃えがいいし、キャンドゥでマスク用パットも買えた!
眼鏡の調整もしてもらい、ドラッグストアも冷やかし、最後にデパ地下に向かったら「全国うまいもの大会」をやっていたので赤福餅をちょっと並んで買いました!
やりたいこと(買いたい物)はしっかりメモしてからでかけたのですが、メモする段階で忘れたのが使用済みのボタン電池(´・ω・`)
眼鏡屋さんで回収しているのに残念(´・ω・`)
のんびり羽を伸ばせたのは、今日明日、夫は宴会で食事不要だからです。
夕食準備が無いと幸福感満載で、気が済むまでひとつひとつの買い物を吟味できます。
帰宅後も、買って来た物を片付けて化粧を落せばリラックス~。
料理をしないだけでこんなに幸せで、お買い物(所帯じみた物ばかりでも)も楽しいのね。
ちなみに夕食はうまいもの大会で値引きしていた稲荷寿司を買い、催事場のお休み処でムシャムシャ食べました。
-------------------------------------------スポンサードリンク
-------------------------------------------
当地の老舗生地店と言えば昭和5年創業のカナリヤで、そこからワンブロックも離れていない所にユザワヤがオープンしたのは何年前だったか・・・
ユザワヤの方は小さなビルのワンフロワーのみなので、東京蒲田の本店とは比べものにはなりません。
売り場面積が狭いので、扱うハンドメイドのジャンルも狭いせいかお客さんの入りも寂しいです。
でも、カナリヤには無い商品も扱っていたりするので、私としては共存を望んでいます。
ここ10年はほとんど買わないくせに~ですけどね~どちらかが撤退するのは悲しいです。
で、カナリヤの方は、各種ソーイング用品売り場は平日なのに混んでいてレジは長蛇の列。
30円のファスナー止め金具を買うだけで結構待ちました。
一方、ガラガラなのはウール生地売り場で、店員さんもヒマそうでした。
ウールや薄物ジョーゼットなどが売れないと裏地も売れないわけで、以前より随分種類が減っています。
で、ユザワヤに行ったら、厚地の裏地は3メートルのカット生地のみで、いくら何でも多過ぎ。
鞄の内布は諦めて手持ちの木綿で妥協することにしました。
ハンドメイドは生活に必要なことではなく、趣味の範疇になり、洋裁=木綿や麻での服作りが主流なのでしょう。
スカートやジャケットを仕立てるために厚地のウールを物色しているのは、服飾学校に通っている学生さんらしき人が2、3人・・・
でも、あんまり選択肢無くて、地方都市の限界をヒシヒシと感じます(´・ω・`)
あれだけ賑わっていた池袋のキンカ堂だって破産するのですから、地方都市だと常に売れ筋に添った店舗にするしかないのでしょう。
東京の人は、キンカ堂が破産してもユザワヤやオカダヤ、日暮里の問屋街があるけど地方だと通販に頼るしか無くなります。
ビーズ売り場もすっかり狭くなったところを見るとやや下火?
思わず仰け反るような色彩と、キラキラギラギラなダンスやコスプレ用の生地の根強い需要には驚きます。
区民センターの社交ダンス教室は盛況なようなので(平日の昼間なので高齢者ばかり)、結構、今後も需要を見込めるのかもしれません。
通販は品揃えが抜群だけど、ファスナーの止め金具が50個1組だったりするし送料もかかります。
欲しい物がズバリ入手できるわけじゃないけど、カナリヤもユザワヤも頑張って~
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング 広告



にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング 広告
スポンサーサイト
<<8ヵ月遅れでムカっ年金機構 | ホーム | どうしたものか&歯科検診で、うわ~~~ん>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |