fc2ブログ

YKK&もう一歩断捨離



引っ張り出した椅子生地の残りを鞄にして活用すべく考える考える・・・

頭悪いわ~と痛感するのがこんな時で、縫い代とか重なり寸法とか、頭の中で図形化できません(´・ω・`)

複雑なデザインじゃなくても・・・です。

こういうことって、脳のどこかの部分の発達度合いによるのでしょう。

仕方が無いので、フリーハンドでノートに書いては確め、ようやく表布だけまとまりました。

表布 縮小

生地不足で、裏面は切り替えたりしたのでパーツが多くなっています。

あとは裏地ですが、私の場合、取り掛かるのはここから半年、1年後ということもあります^^;)

どこにメモをしまったか忘れても大丈夫なように撮影し、マイピクチャに保存しておきました。

ファスナーをどうしよう?とYKKのHPを見ていたら、偽YKKの注意喚起

スライダーにYKKの刻印をするだけですからね~偽物作りは簡単と言えば簡単です。

一方、シャネルやグッチのバッグを正規店で買ったのに、ファスナーがYKK社製であったので、偽物じゃないかと心配している人もいます。

その手のハイブランド品のことはわかりませんが、世界シェアの45%を占めていることを考えれば、YKK社製であってもおかしくありません。

メーカー特注品だとYKKの文字を入れないこともあるそうすです。

偽物を作られたり、偽ブランド品だと疑われたり、YKKの3文字も色々ですね。

因みに、鞄に使う場合、エフロンファスナーだとちょっと弱く、コイルファスナーか金属ファスナーが良いそうです。

たったこれだけのことを調べるのに、Yahoo知恵袋の悩み事相談なんか見てしまうので、作業は遅々として進まない

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

昨日、押し入れ中段の左側のみ掃除をしたのですが、奥はリカちゃんの布団ができるかと思うほどの埃

マスク無しでは掃除している時間よりくしゃみ&鼻かみの時間の方が長くなります。

この場所に収納している裁縫道具はすでに整理済みだったので、1時間ほどで終わりました。

私はまずは細部から片付ける方が向いているようです。

裁縫道具なんか、最初からぐちゃぐちゃにしない人はしないわけで(実母はこのタイプだったけれど似なかった)、あちこちに突っ込んでしまうことが後々の時間のロスになる(´・ω・`)

とにかくテトリス(得意だった!)のように詰め込んである物を出し、ついでにタオルも引っ張り出して古い物と交換したので、ごくごく僅かですが物減らしができました。

押入れ中断の右側は、圧縮袋に入れた客布団と夫の寝具が入っています。

夫の布団の上げ下ろしは、布団叩きも兼ねているのかと思うほどドタンバタンですから、他の場所の収納よりもすぐに埃が溜まります。

もっと楽に掃除をするためには物を減らすしかなく、使い切れないほどのもらい物のタオルなんかもう少しペースアップして交換しよう!と決心した次第です。


本日の夕食はイカとブロッコリーのにんにく醤油炒め、とろろ、肉しゅうまい(冷凍食品)、味噌汁、海苔

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム