fc2ブログ

ミニ氷河期&ボタン電池



すでに2月も8日ですが、1月の灯油消費を集計。

127リットルで11,139円でした。

昨年の1月は103.95リットルで7900円でしたから20リットル以上多く消費し、昨年は単価77円で今年は89円です。

1月の末に、灯油が高騰し「冬が越せない」という見出しの青森のニュースを見たら、1リットル84.3円で、何言ってんのよでした。

北海道もホームタンクに給油ならもう少し安いでしょうが、ポリタンクの小口買いだと割高になります。


地球物理学者の全てが同じ意見かどうかは知りませんが、地球温暖化は幻想で、小さなブレを繰り返しつつ、確実に氷河期に向かっていると言われています。

それが正しいかどうかは、今生きている人類には確めることはできません。

江戸時代、大飢饉で餓死者が多数出た頃を目先の底として、ちょっと寒さが緩んだのがここ数十年で、温暖化なんて笑止千万ということらしい。

で、2030年からはミニ氷河期が来て、すでに2015年から始まっているという論文が話題になっています。

福井の大雪を見ると妙に説得力があります(´・ω・`)

立ち往生も3日目。

想像しただけで足がむくんでくる感じです。

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

006_20180208182339bb0.jpg

2個108円のボタン電池をダイソーで買い、入れ替えたら文字もくっきり!!

キッチンタイマーもダイソーのですから、2つ買い替えても216円。

ちょっと迷いましたが、電池だけ買ったので108円の節約になりました。

が、取り出した古い電池を回収する協力店が近所に無く、街に買い物に行く時しか捨てられません。

これ、ホントに面倒臭いんです。

どういう基準で協力店が決まったのか知りませんが、ダイソーなんかボタン電池を大量に売ってます。

売るばかりじゃなくて、その後の回収協力をしたってバチは当たらないと思うんだけどなぁ・・・

面倒臭いから、こっそり不燃ゴミとして捨ててる人だっているはずです。

本気で回収するなら、もう少し協力店を増やして欲しいわ。

世の中の規則が増えてくると、病院内の喫煙所を無くしたけれど、玄関前では常に数人が喫煙していても黙認・・・とか、本音と建前のチグハグさも目に付きます。

ボタン電池の回収も、実はそんなに本気じゃないのかもしれません。


本日の夕食は麻婆茄子、卵豆腐、胡瓜とザーサイの和え物、味噌汁、漬け物、佃煮

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム