fc2ブログ

ハンドバッグ(トートバッグ)考



小さな用事のあれこれを先延ばししているので、だんだん溜まってきてドンヨリ。

それでなくても出不精なのに、この時期は本当に億劫です。

お正月に買ったどら焼きの餡はとら豆。

002_20180117120652c08.jpg

当たり前ですが、ちゃんととら豆の味がして美味しかった!

偶然、別々の方から関東某県の洋菓子を続けて頂いたのですが、どちらも味はイマイチ(´・ω・`)

特に○×プリンは、ブログでしか言えないけれど、微妙を通り越して不味かった。

北海道のお菓子は結構美味しいのかもしれない・・・とちょっと見直しました。

006_20180117120653aef.jpg

5のつく日にLOHACOで注文した品が届き、納品書を見ていたら・・・

サンプルお届け企画を開始したので、もし入っていたら使用してください~と書いてありましたが、何も入っていない→どんなサンプルなのか気になる^^;)

このあと、左側に見えるパッキング用の紙は、次回購入の白菜かキャベツを包むためにシワを伸ばし保管しました。

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

重宝して使っているバッグがヨレてきたので、ひとつ買おうかと思います。

財布は大きめで、元々持ち物は多いのに、ここ数年で目薬(でかける時間によって2~5種類)、鼻アレルギーが出た時のためのポケットティッシュも3~5個とさらに必需品が増えました。

ヨレてきたバッグは、それなりに使い易く、だからこそヨレヨレになってきたのですが、外ポケットが無いのが難点でした。

条件を並べると

・バッグ自体が軽い(500g前後まで)

・外ポケットが有る(リールでつないだ交通カードを入れたい)

・内側は劣化するとベタベタになる(しかも劣化しやすい)合皮ではなく布製

・持ち手は腕にかけてもぶら下げても収まりが良い40センチ内外

・自立まではしなくてもいいけれど適度な張りがありクシュクシュにならない

・荷物が多い時に斜めがけできるショルダーストラップがあれば尚良し

となると、一番探し易いのはナイロン製かなぁ・・・

案外ハードルが高いのは「持ち手40センチ内外」で、今はもう少し長めで肩にもかけられるタイプが主流です。

が、鏡を見るとさほどなで肩とは思えないのに、肩に持ち手をかけると一瞬でズリ落ちるので、常に押さえているのが鬱陶しい。

仕方なく腕にかけたり、ぶら下げたりすると、154センチしかない身長では重心が下過ぎて心地悪いし、場合によっては底を擦ってしまいます。

あ!もうひとつ!!

私の場合(言うまでも無いけれど)、ナイロンバッグに何万円も出す気はありません(`・ω・´)

買うと決めてから実際に買うまでが長いのが私のお買い物。

年も年だし、買うならさっさと!が良さそうです。


本日の夕食はホッケの開き(夫のみ、私はちりめんじゃこ)、蕗と油揚げの煮物、湯豆腐、漬け物、佃煮

高田郁さんの小説「あきない世傳 金と銀」に商家の奉公人の食事の倹しさを表すメニューとして出てきたのが蕗と油揚げの煮物。

嘘か真かはわかりませんが、時代小説に出てくる奉公人の食事は倹しく、副菜はたくあん2切れ~などの記述も目にするので、煮物が付くなんてかなりマシだと思いました。

これで、昨年分の実家裏庭の水煮しておいた蕗は無くなりました。

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム