
坂と寺の町の谷中は、犬を連れた買い物客も多いけれど、やはり猫が似合います。

近寄った私に気付かぬはずは無いのに、「構うな!空気読め!!」オーラ放出中(´・ω・`)
暢気そうに見えるけれど、なかなか立ち去らない私にイライラしているのかも・・・
-------------------------------------------スポンサードリンク
-------------------------------------------
歩くのは大嫌い・・・ですが、旅先では否応無く歩かざるを得ません。
空港だって手荷物検査場まで、さらに搭乗口と延々歩き、電車の乗り継ぎだって結構な距離だったりします。
極力、歩く歩道やエレベーターやエスカレーターを利用しますが、そんなのはごく僅かな距離です。
さらに、方向音痴なおのぼりさんは道に迷うし間違えます。
先月、娘に買ってもらった靴は、履き易いはずでした。

実際、1キロか2キロくらいなら軽くて快適だったのですが、それ以上となると、だんだん爪先が痛くなってきました

スニーカーでさえ、なかなか合わない厄介な足ですが、その厄介さに拍車がかかっています。
仕方なく、スーパーマーケットでサンダルを購入(1280円)

そろそろ夏も終わりなので、Sサイズは↑と、同デザインの黒しかありませんでした。
黒い方が地味かと思ったら、ゴテゴテした飾りがやけに目立ったのでこちらをゲット。
こういう時って、とにかく靴を脱ぎ捨てたい!・・・けれど、それは無理なのでゴム草履でも何でもいい!!ってなりますよね。
その場で履き替えたら、何とまあ楽なこと

結局、新千歳空港→札幌のJRが、いよいよ到着する時まで、このサンダルのまま過ごしました。
買う時は、後で娘にあげちゃおう(足のサイズは同じ)と思ったけれど、ペタンコなサンダルはかさ張らずに軽いので、旅行用にとっておくことにしました。
靴の履き心地は長距離を歩いてみないとわからないのですから、売り場で試し履きしたくらいじゃわかるはずもありません。
銀座Yoshinoyaなどで正確に足を計測してもらえば、いかにも健康シューズっぽくないデザインの靴もありそうですが、その場合の予算って4万円くらい?
そこでしっかりフィットしたとしても、3キロ、5キロと歩いたらどうなるかは歩いてみなくちゃわからない。
20年以上愛用して、何キロ歩いても平気なのは↓

積雪が無い期間、ご近所へのお出かけは、ほぼ100%履いています。
さすがに踵も5ミリ近く減っていますが、それよりも困るのは内側のボロさです。
靴を脱ぐかもしれない場所には行けません。
今回の痛さは我慢できないほどじゃなかったけれど、若い頃と違って、我慢すれば膝だの腰だのが痛くなります。
だから、1280円で回避できたと思えば安いものです。
太腿の筋肉痛はどんな靴を履いても多分同じ・・・
普段からもっと歩こう~となれば良いけれど、だから歩くのは嫌~となるので、運動不足はずっと続きます

本日の夕食は紅鮭ハラス、玉ねぎと油揚げ卵とじ、蒸しキャベツ、味噌汁、佃煮、キムチ
訪問していただきありがとうございます。
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング
広告
スポンサーサイト