借りるから(タダだから)?
先日のアサリはとうとう最後まで沈黙したまま・・・でしたが、私が食べた分は全く砂無し!
(夫の分は知らぬ)
貝の中身が全部出ちゃうかと思うほどリラックスして、ピュッピュッっと潮吹きしていても砂が残る時は残る。
あのジャリっという食感は貝のウマ味を打ち消します(´・ω・`)
獲れた場所によるのか、流通の過程で砂が抜けたのでしょう。
ちなみに北海道産のあさりは貝殻に模様がありません。
すべてこういう灰色がかった薄茶色なので、殻付きで料理した時にはちょっと地味。
画像は
温泉市場さんから借りました。
が、勝手に借りたら、借りたのではなくて泥棒かも(´・ω・`)-------------------------------------------スポンサードリンク
-------------------------------------------
先日、図書館に行った時、たまたま書架に出ていたクロワッサンを借りました。
特集は「賢く食べて、楽に痩せる。」^^;)
ところがです。
折角借りたのに、ペラペラペラ~とものの10数分眺めて終了。
タダで借りたせいもあるかもしれませんが、年々雑誌に対する興味が薄れています。
老化現象なのか、雑誌が面白くなくなったのか、両方なのか・・・
子どものころの少女フレンドや科学や学習、中○時代、女学生の友、セブンティーン(現在とは違って漫画が主)、装苑や毛糸だまなど、結婚するまでは何かしらの雑誌を定期購読し、ためつすがめつ何度も読んだものでした。
定期購読していると、面白くない特集であることも結構ありましたが、それでもじっくり読むだけは読んだような気がします。
体重を落さずにお腹周りだけ痩せたいと思っているので借りたのですが、糖質制限ダイエットは私には無理。
命にかかわる・・・ならともかく、ご飯や麺類を食べないなんて生きてる甲斐がありません。
掲載されているお料理もあまり美味しそうじゃありません(´・ω・`)
モデルケースとして作家の山口恵以子さんが登場し、なるほど少し痩せていますが、まずこの方を存じ上げないので興味半減。
さらに、本当に食事だけで痩せたかどうかなんて読者にはわからず、ジムで絞っていたかもしれないじゃないか・・・とか疑っちゃうのは嫌な婆さんそのもの。
時々、箍が外れてドカ食いしてしまうのさえ、最初からのお約束のように見えてしまいます。
ストイックに徹しなければ効果無し・・・だと、取り組みにくいものね。
なるほどそういうことかと思ったのは、炭水化物は消化するのに10%、たんぱく質は30%のエネルギーを使うということ。
で、昼食に前夜の残りの味噌汁を温める時、卵を落したりしていますが、こんなことでお腹周りがすっきり・・・は無いな。
今は画像処理技術が進歩しているので何とでもなるかもしれませんが、こういう特集を組んで、モデルがほとんど痩せなかったりすること無いのでしょうか?
本日の夕食は鯖の甘酢あんかけ、とろろ、冷奴、味噌汁、漬け物、佃煮
鯖は釧路産の塩鯖。
ノルウェー産でも良いけれど、中国産だと何だか嫌・・・
安売りとなると産地はどこでもほぼ同じ価格になるので、釧路産の時にまとめ買いします。
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村
貧乏日記 ブログランキングへ 広告


にほんブログ村

にほんブログ村

貧乏日記 ブログランキングへ 広告
スポンサーサイト