fc2ブログ

奨学金のこと

奨学金に関しては色々な考え方がありますが
私自身が根性無しなので、
子どもが社会人としてスタートするときに
借金有りは避けてあげたいと思っていました。
なので、このまま最後まで払います。

色々な考え方があり~の中には
親が払えても、あえて本人に負担させる家庭も含まれ
私の知っている限りではお子様が優秀なことが多いです。
小さい頃から、大学に行きたければ自力で~と言い聞かせ、
しっかり一流国公立大学に入学しています。
そのうちのひとつに私の従妹一家がありますが
見事、3本の指に入るほどの大学に入学しました。

が!うちの子は無理です。
そして、もし私が子どもだったとしても無理です。
お金が無いなら仕方ありませんが、
それなりに派手に暮らしているのに学費はNOでは
ただ親を恨んで終わるタイプです。
ま、一番大きな問題は地頭と努力する才能ですけどね。
いずれにしても進学がデフォの普通科高校は
就職活動のサポートはほぼ皆無なので
進路変更した場合、自力で情報を集めなくてはならず
各種資格をいっぱい取っている商業、
工業高校に比べると厳しい道になることがあります。

失敗した(あくまでも現時点では です)ケースでは
高校進学時に公立(公立志向が強い土地柄)を
勧められたのにもかかわらず、
頑としてエスカレーターで大学進学できる私立高に行かせ、
高校3年になってから、進学先の学費の高さに恐れをなし、
学費は出せないと突然言い出し、
やけになった子どもは進学も就職もせずニート。
お母さんは息子が根性無しだと怒っていましたが
途中で梯子を外された子どもも気の毒でした。
まして、その進学予定の大学は私が受験生だった大昔から
本人の実力より親の実力(財力)と言われていた大学です。
そして、個人面談で中学教師から公立高校を勧められたとき、
私立のエスカレーター校の方が後々のために良いのに
担任は視野が狭く、価値観が偏っていると
電話でカンカンに怒っていたのを思い出しました。

その後、都会に出てバンドをやるって話も聞いたけど
どうしているかなあ・・・・
デビューしたらCDくらいは買うけど・・・
スポンサーサイト



コメント

公立志向

こちらも同様です。私立は入れない人のための受け皿です。
でも、都会は逆なんでしょうか。子供が大学に入ったて、同級生に「県立高校卒」と言ったら、「よくこの大学に入れたね」的なことを言われたと話していました。

Re: 公立志向

> こちらも同様です。私立は入れない人のための受け皿です。
> でも、都会は逆なんでしょうか。子供が大学に入ったて、同級生に「県立高校卒」と言ったら、「よくこの大学に入れたね」的なことを言われたと話していました。

少子化の影響で、私立も生き残りをかけて、
大学の推薦枠の拡大などで生徒を集めるので、
以前ほど私立=公立落ちではなくなっていますが
やはり公立志向が高いですね。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL

プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム