fc2ブログ

2枚目完成



昨日は運動を丸さぼりで848歩。


医療用ガウン 縫製会社生産開始

生花ラッピング用の不織布は防水性もあるし、ごみ袋防護服や雨合羽よりは着心地が良さそうです。

が、ミシンをかけると針穴が開き、医療レベルでは不安はあるかもしれません。

そういう不完全な防護服に頼って現場で頑張ってくれている医療関係者には頭が下がります。

この縫製会社では1000着を作る予定で、すでに400着納入しているけれど、市立病院では1日に700~800着必要。

半日分にしかならないのか・・・で愕然とします。

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

DSCF9015 - コピー

2枚目のエプロン完成。

娘が小学生のころ、何やら作ると言って買った生地の残りです。

元々の生地幅が狭いので、胴回りを3センチ狭くしたパターンに変更。

真冬、厚着MAXな時は少々窮屈かもしれません^^;)

丈も足りず、ポケットの柄合わせどころか胸当てや肩紐、見返しなども別布で継ぎ接ぎ。

DSCF9017 - コピー

この生地も小さな切りくずが残っただけとなり、使い切ってさっぱり!

生地箱もほんの少しずつだけど片付きます。


本日の夕食は、博多BARの味3★春雨ときくらげの中華風、温泉卵、きゅうりもみ、わかめスープ、焼きたらこ、りんご

味噌が無いけど買い物に行きたくないので中華スープ。

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告

手作りマスク~他人用



昨日は1001歩だけど、バルコニー筋トレもしたのでヨシ!



DSCF9003 - コピー



DSCF9006 - コピー

1枚出来上がりました。

マスクにしては柄が大き過ぎるので、せめて装着してプリーツが開いた時に花が中央付近にくるように裁ちました^^;)

柄を合わせながら本体とバイアステープを3枚分裁断し、この生地の残りは切りくずのみになりごみ箱行き。



↑の動画に従って作ったのですが、動画主様は上級者なので、私レベルではそのまま真似しない方が却って早い工程もありました。

プリーツまわりの処理は、少し手間が増えてもしつけをかけてからミシンで縫った方が縫いずれが少なくてストレスが少なかったです。

どのマスクを作るか~から始まり、布を断つ、プリーツ型紙作り、縫う順番を忘れる~で何度も動画を拝見し、その都度5秒のCMを見る。

これはこれでギブアンドテイクで、チャンネル登録といいね!ボタンもクリックしておきます。

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

武漢コロナのためにお金を使ったら負けだと思っているので、自分用のマスクなら

DSCF9094 - コピー

手持ちのゴム紐でOKなのだけど、寄付するならマスクゴムよね・・・

特に今は、さほとボッタクリ価格でもない(元々の価格を知らない)と思われるマスクゴムがネットで販売されています。

なので、枚数がまとまって、実際に寄付することになったらマスクゴムを購入するつもりなので、今はゴム無し( *´艸`)

もうひとつ、自分用のマスクなら現時点ではフィルターを入れるつもりはありません。

今後、信頼できるメーカーから、1枚1円~2円くらいの価格でフィルターが販売されれば買うかもしれません。

が、現状、ネットで売られている商品は、1枚8円くらいする上、花粉やほこりはともかく、ウイルスをどれだけ防ぐか明記されていなくて信頼できません。

もちろん中国製・・・しかも、手作りマスクが流行しだしてからの急場の需要用の製品では・・・ね。

ヤフオクなどでは、100均のレンジフード用フィルターを切り刻んだと思われる物が売られていましたが、益々信頼できません。

気休めならまだしも、お呪い程度の効果かもしれないので私は要らないけれど、他人用なら花粉症対策ってこともあります。

なので、フィルター用ポケットはあった方がいいかなぁ~でこの形にしました。

アベノマスクもそうだけど、布マスクの良さは顔に触れる面が木綿(麻なども有り?)で肌負担が少なく、洗濯以外のランニングコストがかからないことだと思っています。

動画主様のマスクはタナローンとダブルガーゼ、私が作ったのはシーチングと晒で、どっちにしても繊維は穴だらけです。

が、ここから先、気温が上がってきたら、顔面の暑さは同じでも、吸湿性がほとんどない不織布マスクは気持ちが悪そうで、布マスクが活躍するかもしれません。

まぁ、ボチボチ、エプロン作りの合間にマスクを作ります。


本日の夕食はミートソースパスタ、ポテトサラダ、キャベツとベーコンスープ、コーヒー(夫のみ)、グレープフルーツ

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告

迷う交換時期&エプロン1枚目完成



昨日は2319歩で、少し筋トレもしたけど、全然筋肉痛無し(´・ω・`)

難しい動きはパスして、できるものも早々に限界を感じて止めちゃうので負荷が足りないのでしょう。


ハンディモップはウェーブを使っています。

この手の商品のセールスポイントは、一度捉えた埃は放さない(離さない?)ってことです。

が、それって、真新しい時の最初のひと撫で、ふた撫で~の話で、続けて使うと、濃い色の家具だと残った埃がよく見えちゃう。

なので、(狭いながらも)家じゅうに使う時は、何度かバルコニーの壁にポンポンし、埃を払ってます。

が、そういうケチ臭いことをすると、今度はいつまででも使えてしまい、交換時に困るので、一応、月イチってことにしたのに・・・先月は忘れた^^;)

DSCF9211 - コピー

汚くなったので、さすがに今月は忘れずに交換だ!

こういうのって、使うたび、2~3日、1週間、半月、1か月・・・どういうタイミングで交換するのが一般的なのでしょう。

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

見本にしていたエプロンは↓

DSCF9204 - コピー

完成したのは↓

DSCF9199 - コピー

娘の幼少時、フリフリなパンツを縫った残り布で、用尺が足りずに肩紐は横生地で裁断。

このパターンで気に入っている点は色々ありますが、肩紐が縫い付けなのでボタンホールがひとつだけなのも、縫う時に嬉しい!

(出来上がりサイズが小さめなのに、ボタンで微調整ができないので、標準体型だった実家の母には縦も横も窮屈)

DSCF9201 - コピー

たったひとつのボタンホールなら、多少位置がずれたり、長さが狂っても目立ちません(`・ω・´)

ボタンホールって、失敗するとほどくのが大変だし、布も傷むので、苦手意識がとても強いのです。

DSCF9206 - コピー

衣類を捨てる時にむしり取ったボタンはたくさんあるので再利用。

デニムほどの厚みもないし、薄い色味はシミも目立ちやすいので、エプロン寿命は短めでしょう。


本日の夕食はネギチャーシュー、もやしとピーマン炒め、蕗の炒め煮、みそ汁、漬物、ちりめん山椒、いちご

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告

トレンド悪夢&マスク10回は洗えます



昨日は筋トレ、おうちエアロビ、合わせて40分くらい?で2922歩。

すぐに限界を感じてしまうけど、翌日になってもどこの筋肉も痛くない・・・・ってことは負荷不足でしょうね^^;)


縫い物を始めたせいか手芸店に行った夢を見ました。

夢の中の手芸店は、幅1メートルほどの狭い階段を上った2階にあり、マスク材料を買う人で激混み。

私はマスクをせずに来てしまい(リアルでは有り得ない)、店内に入れずに延々と階段で並んでいるけれど、前後の人、買い物を終えて下りて来る人との距離が近くて背筋がゾクゾクd(○`□´○)b

本当に怖い夢でした。

DSCF9168 - コピー

で、現実の縫物は、バイアステープを作ったり、見返しに接着芯を貼ったり、夫のシャツのアイロン掛けのついで(どっちがついでかは微妙)に進めました。

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

不織布マスク10回は洗えます…アベノマスクよりベターとの声も…

この記事のキモは

新品で90%以上の捕集効率をうたうマスクを洗濯すると、効率は70%に落ちたが「70%より効率は低下はしなかった。一方で布マスクの捕集効率は20~40%。対ウイルス効果を重視するなら、洗った不織布マスクの方がベターかもしれない

元々のマスクの性能にもよるし、洗い方にもよるけれど、丁寧に洗えば結構効果が長続きするようです。

ちょっと苦しいかもしれないけど、通院など、恐怖を感じる場面では2枚重ねもアリかもしれません。


布マスクが洗って繰り返し使えるのは当然ですが、市販品の場合、不織布製以上に洗濯に向いていません(´・ω・`)



↑はアベノマスクをベツノマスクに改良している動画ですが、届いたマスクをほどいてから水通しすると

26.5×63センチのガーゼが、25×59センチに縮んでいます。

縫っている糸は、洗ってもほとんど縮まないので、洗濯後のガーゼマスクは一回り小さくなる上、ボコボコして分厚く、貧乏臭い感じになってしまいます。

何十年経っても同じってことは、結局のところ、ガーゼマスクは洗濯して繰り返し使う仕様になっていないのです(°_°)

手間暇かけてベツノマスクに改良する場合、面倒でもガーゼの水通しはショートカット禁止ですね。


本日は夫が休みで、昼食は残り物プラスサンマのかば焼き缶詰

夕食は豚キムチ、めかぶ納豆、焼きナス、蕪の葉浅漬け、みそ汁、つくだ煮、りんご

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告

任せてっ!!



昨日は筋トレもさぼったのに1465歩。

この3日ほど、マスクやエプロンの型紙を作ったり、布を断ち合わせたりで運動が疎かに・・・

ここから数日で、いろいろなパーツをミシンをかけられる状態に準備します。

まずはスキニーパンツの裾上げ準備

DSCF9163 - コピー

最初で最後の来店、フォーエバー21の閉店投げ売りセールで昨秋買ったパンツです。

お尻や腿に筋肉が無いバアサンのスキニーなんて最低!と思っていたのに、あまりの安さに2本購入^^;)

金で転ぶタイプです。

が、これを履く時は、腰丈のトップス必須(`・ω・´)

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

「モ~1本、牛乳買って!」農林水産省職員が牛になりYouTube出演した理由

何度も書いているけど、飲料としての牛乳は嫌いで、せいぜい生姜紅茶に少し入れるくらい・・・

コーヒーは、コーヒーごと不味くなるので不可^^;)

料理を含めても500ミリリットルサイズを消費期限内に使うのが精一杯。

なので、見出しだけ見た時は、協力したくてもできないと思ったけど、な~んだヨーグルトもOKか!

DSCF9166 - コピー

だったら日曜日に、4連パック4個と大容量1個買ってるよ。

(今、改めて画像を見るとオリンピックロゴが悲しい)

因みに私は白桃といちごしか食べず、プレーンとブルーベリー(すでに無い)は夫しか食べません。

チーズやバターも好きだけど、現状では、国内生産が少なくて、ダイレクトに助けにならないのでしょうか。

ここで酪農家に頑張ってもらわないと、将来、中国産の乳製品しか無くなるかもしれません。

夫は嫌がりますが(それが普通か?)、私は未開封のヨーグルトの賞味期限なんて数日過ぎてても平気です。

買い物回数を減らすためもあり、ちょっと買い過ぎたかなぁとも思ったけど、今は任せてっ!という気持ちです。


本日の夕食は、まぐろの山掛け、白滝炒め物(人参、椎茸、竹輪、蓮根)、揚げナス、蕪浅漬け、みそ汁、りんご

白滝の炒め物は作り置きなのでちょっと楽ができます。

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告
プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム