昨年のネット収入
昨日は15日で、偶数月なら年金支給日なので、あちこちのお店で5%オフセールでした。
2軒、2往復して6165歩でした。
昨年のネット収入は84010円で、内訳のほとんどがアンケートサイトです。
なかでもマクロミルが断トツで30000円、バリュードオピニオンが16000円、Life Pointが13000円と続きます。
info-Qは一旦Pexに交換することが多いので、ECナビなどのポイントと混ざってしまって単体では不明だし、 ポチポチとクリックしてもらった楽天ポイントとTポイントはいちいちカウントしていません。
ポイントサイトは、自分で買い物をする時は忘れずに経由していますが、ヤフオク関連でのポイントゲットができなくなったし、そうそう高額な買い物はしないし、還元率が高いお試し商品案件はほぼ全滅だし、クレカに加入することもないし・・・で全然貯まらず、2020年の交換はゼロでした。
年々やる気が低下し、全くアクセスしないサイトもジワジワ増加中なので、今後は益々尻つぼみになる予定です。
-------------------------------------------スポンサードリンク -------------------------------------------
ゴシゴシと力を入れて鍋底を磨いたり、固い食材を長時間切ると、指の関節が曲がったまま戻らなくなり、これがバネ指というものか・・・(違ってる?)
困ったことに、だんだん短時間の作業でも起こるようになり、年末からは親指が痛く、これは腱鞘炎か・・・(違ってる?)
一番困るのは、目薬の点眼時で、緑内障の薬2種は結構力が必要なので難儀します。
左手で右目に点眼するのも難しいし、元々が左利きなので、両手を使うことが多いせいか、右手よりはマシだけど左手も同じ症状があります。
今はとりあえず、寝る時だけシップを貼っていますが、効果は微妙です。

ネットで買うのがお得~というイメージが強かったけれど、私が調べた限りでは40枚1325円が最安値で、さらに送料がかかります。
だったらAmazonの1407円の方が良いかしらと迷ったけど、何のことはない、ご近所のドラッグストアでは20枚598円(税抜き)!
10%オフクーポンを使い、税込み591円なので、2個40枚分買っても1182円でダントツに安いっ♪───O(≧∇≦)O────♪
言っちゃ悪いが、シップ薬にはあまり期待していないので、お安く買えて良かったです。
本日の夕食は 豚バラ肉とキャベツのオイスターソース炒め 、冷ややっこ、月見とろろ、みそ汁、大根キムチ風、りんご
昨日、ドデカイ大根を130円で買ったので、大根消費強化中。
取りあえず、ごく一部を拍子切りにして塩をまぶして冷蔵中なので、市販の北海道産キムチと混ぜてみる(`・ω・´)
時節柄、いつコロナ感染者、または濃厚接触者になるかわからず、食品を使い切るのはちょっと危険です。
が、ストック食材が多過ぎて、冷凍庫の引き出しがスムースにしまらないので、買い物はセーブしています。
スーパーの売り出しに行き、2500円以上でポイント10倍なのに、今日明日必要な物だけ1000円分で止めておく~って、損したようで結構ツライのですが、せめて今月いっぱいは少ない買い物に徹しよう(^∇^)
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング 広告
スポンサーサイト
ブックエンドならぬ&昨年のネットポイント収入と
昨日は1歩も外に出ず、夫が休みで在宅していたので、おうちエアロビもできず948歩。
容体悪化まで“一般病棟の4人部屋”に…入院患者が新型コロナ感染者と判明の病院 医師ら約40人自宅待機
武漢コロナも怖いけれど、医療従事者の感染や感染疑いで外来が休診になるのも怖いです。
色々な検査や治療で予約待ち中なら途方に暮れるし、手薄な状態で入院している方も心細いでしょう。
トイレットペーパーが品薄になったのは、熊本だけじゃなくて北海道も同じらしくてびっくり

実家近くのスーパーには、ティッシュもキッチンペーパーも無いそうです。
-------------------------------------------スポンサードリンク -------------------------------------------

スーパーの100均じゃなくて93均コーナーで購入。
2個買うと何とスライド式に!
と、テレビショッピングっぽく言いたいけれど、きれいに保てるかどうかは使う人の性格次第|ω・`)
私のようなタイプだと、こういうグッズ分だけさらに散らかるってこともありがちです。
なので、評価は保留中。
情熱が失せていることもあり、昨年のネット(ポイント)収入の合計は68900円でした。
一番多いのがマクロミルの23000円で、次がハピタスの21000円、その他、キューモニターやアイリサーチなどが1000~3000円で続きます。
ハピタスは、紹介した娘が全然使わない→自分の買い物で貯めるしかない
ってことで、2年以上かけて貯めた分です。
昨年の夏過ぎからか、各ポイントサイトがヤフオクから手を引き、出品でも落札でもポイントが付かなくなりました。
あらまぁ残念!と思ったのもつかの間、ヤフオク出品も面倒くさくなってしまい、どうでも良いわ~
今後は、ヤフオク出品分のポイントが見込めないので、益々貯まりにくくなります。
私のネットポイントは、あればすごく助かる~なんていうレベルの金額じゃないけれど、頓死して無駄になったら勿体無い(`・ω・´)
ポイントインカムのポイントをPexへ、Life PointとPexのポイントを各々5000円分のAmazonギフトへ、マクロミルのポイントは現金5000円に交換手続きしました。
前回せっせと交換したのは、昨年の10月末~11月初めの手術前で、今回は武漢コロナ全盛期。
我ながらわかりやすいです。
本日の夕食はキノコとベーコンの和風パスタ(椎茸、マッシュルーム、ピーマン、玉ねぎ、ベーコン)、コーンスープ、サラダ、コーヒー
・1パック78円で買った十勝産のマッシュルームをそろそろ使う
・少しだけ残っているローストビーフをサラダで食べきる
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング 広告
お買い物モニター
積雪も早かったけど、雪解けも早く、すっかり春気分でマフラーをしないで買い物に行ったら寒かったです。
今日明日はスーパーもドラッグストアもポイントアップ、大売出しなので忙しい。
いつも買うのはこのキムチで、255円以下を狙います。
本場のキムチとはちょっと違いますが、通ではないので、日本人向けにアレンジしてある方が好きです。
最後の最後には、大根や胡瓜などに塩を振ってから搾り、底に残ったキムチだれで和えます。
これがなかなかあっさりして美味しい
-------------------------------------------スポンサードリンク
-------------------------------------------
マクロミル3000P(3000円)を換金手続きしました。
昨年の11月26日のブログを見ると、マクロミルは8年6ヶ月継続で83050Pでした。
現在は8年9ヶ月となり、9万Pを超えているので、1年で1万円強ということになります。
ポイントが増えた大きな要因はお買い物モニターになったことです。
モニターは不定期に募集しているようなので(初回は応募しませんでした)、時間的に余裕がある方は参加してみるといいかもしれません。
ただ、フルタイムで働き、駆け足でスーパで買い物、分刻みで食事の支度をしていた頃の自分ならちょっと無理かな・・・
とも思いますが、むしろそういう方々のデータこそ求められているような気がします。
旅先にもリーダーを携行する必要があります。
まぁ、私は一人旅なので、自分のペースで活動できますが、面倒と言えば面倒。
参加するからには真面目に取り組むべき・・・なので、フルタイムで働く、しかも帰宅時間が遅い娘にはお勧めしません。
数分くらいどうにでもなる、数分を惜しんで休息を優先するほどではないという方には超お勧め!
未成年の子ども無し、運転免許無し、介護をしてもいないし受けてもいない私でも以前よりペース良くポイントが貯まります。
本日の夕食は鯵の開き、大根と豚挽き肉の炒め煮、冷奴、味噌汁、佃煮
開きのなかでは鯵が一番好き!と思ったけれど、キンキとかカマスとかお高い開きは食べられないので、一番かどうかわからんね(´・ω・`)
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村
貧乏日記 ブログランキングへ 広告




にほんブログ村

にほんブログ村

貧乏日記 ブログランキングへ 広告
期間限定Tポイント
本日は図書返却日で、仕方なく図書館へ。
最近は自転車でさえちょっと嫌なのに徒歩はうんざり・・・ですが、運動不足解消と思い込むことにして出発。
ついでにあちこちの用事を済まそうと準備していたら、肝心の本を忘れそうになるというよくあるパターン。
雪道を歩くのは倍以上疲れ、昨日から痛かった腰(右上)が帰路は益々痛み出し、年齢以上の老化を感じます。
相変わらず図書館は通路に足を投げ出して寝ているオジサンの多いこと・・・暖房費節約のため?
一番近い図書館は蔵書は多いけれど「書庫入り」している本が多く、出会いは少なめです。
今回は年末年始を挟むのでたくさん借りたいと思い、事前にリサーチして書庫から出してもらいました。
私も面倒、図書館員も面倒(´・ω・`)
-----------------------------------スポンサードリンク
-----------------------------------
期間限定(12月25日まで)のTポイントが148P。
働いたとか仕事した・・・・とは言いませんが、148P分あちこちクリックしたわけで、どうしたものかと迷いました。
LOHACOなどで買い物した期限無しポイントと合わせると840P。
ネットでポチポチクリックしたTポイントは楽天とは違ってリアル店舗では使えません(ケチよね)。
困った末に選んだのはヤフオク!のAmazonギフト1000円分。
1000円分を1000円以下で買えるわけではなく、少し高い・・・
なので、148Pを使うために余計に払うなら得ではないなぁ。
一旦は諦めたのですが、ヤフオク!毎日くじを引いたら7%還元が当たりました。
くじ当選で7%、ハピタス経由で1%、差額をJNB払いにすれば1%・・・となると、1000円分をほぼ1000円でゲットできます。
我ながら呆れるほどの細かさで納得して落札しました。
こういうポイントのばら撒きが無い分、やはりAmazonは安いことが多い気がします。
こんなことばかり考えていると益々貧乏神に愛されそう・・・とは思いますが、お金も無いのに大雑把というのも困るしなぁ。
(嫌な)趣味だと割り切ろう!!
良いペースとは言えないながら、いくつかの早急にすべきことが終わり、終わったことに関しては達成感
本日は夫が休みで昼食はうどん夕食は鶏肉と白菜の中華煮、冷奴、椎茸のマヨネーズ焼き、味噌汁、漬け物
主菜は、お歳暮を買いに行き、待たされている間に見たクックパッドのムック本に出ていた料理です。
クックパッドなら、料理名だけメモしておけば検索できます。
が・・・・あまり私の好みではありませんでした
人の好みは厄介なものです。
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村
貧乏日記 ブログランキングへ 広告




にほんブログ村

にほんブログ村

貧乏日記 ブログランキングへ 広告
期間限定Tポイント
本日は夫が休みで、あまり長く座り込むと不穏な雰囲気になるので
郵便局とガソリンスタンド(灯油買い)へ。
娘がアメリカ土産を1ヶ月以上経ってから送ってくれたので、私も3ヶ月前に90%ポイント還元で買ったマナラホットクレンジングジェルその他をAmazonの箱に詰めて送ったのです。
実家から貰った古い古い記念切手を貼ったので、箱一面切手です。
50円切手17枚、20円切手1枚で、20円は札幌オリンピック記念ですから年季が入っています。
昔はやたらと大きなサイズの記念切手が多く、額面は少ないので使い難いったらありません。
こんな切手の貼り方は身内にしかできません^^;)
昨日の夕食は
鶏胸肉と長ねぎの簡単落とし焼き
この↑レシピ
とりあえずブラインしてあった胸肉を1枚使い、もう1枚は冷凍しました。
胸肉を細かく切るので高齢者とか小さなお子さんでも食べやすいのではないでしょうか。
長ネギどっさり・・・なので、火の通りも早いです。-----------------------------------スポンサードリンク
-----------------------------------
30年ほど、毎年買っている
(画像は出版元より拝借)
暗い暮らしですけどね(´・ω・`)
税込み572円ですが、アンケートやモニターで貰った図書カードを使って書店で買うべきか、期間限定Tポイントを使うべきか・・・
多分、全額図書カードで支払って「お金」を出さない方がいいのでしょうが、あと数日に期限が迫った116Pを捨てるのは惜しい。
ということで、ヤフーショッピングでポチりました。
こういうことばっかりしてると本屋が無くなるんですよね
一方、楽天の期間限定ポイントはドラッグストアで有効利用。
9月末からで
9月は89円、10月は674円使いました。
期限無しのポイントはwin7が使えなくなる2020年まで貯めて、OS購入の足しにするつもり・・・ですが、あまり買い物をしないので固定資産税支払いのためのnanacoチャージが主なポイントゲッターです。
当たり前と言えば当たり前、1000円、2000円の買い物じゃポイントは貯まりません。
本日は夫が休みで、昼食はソースやきそば、おにぎり
夕食は常夜鍋、茄子の生姜醤油和え、もやしナムル、味噌汁、佃煮
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村
貧乏日記 ブログランキングへ 広告



にほんブログ村

にほんブログ村

貧乏日記 ブログランキングへ 広告