fc2ブログ

期間限定Tポイント


本日は夫が休みで、あまり長く座り込むと不穏な雰囲気になるので 郵便局とガソリンスタンド(灯油買い)へ。

娘がアメリカ土産を1ヶ月以上経ってから送ってくれたので、私も3ヶ月前に90%ポイント還元で買ったマナラホットクレンジングジェルその他をAmazonの箱に詰めて送ったのです。

実家から貰った古い古い記念切手を貼ったので、箱一面切手です。

50円切手17枚、20円切手1枚で、20円は札幌オリンピック記念ですから年季が入っています。

昔はやたらと大きなサイズの記念切手が多く、額面は少ないので使い難いったらありません。

こんな切手の貼り方は身内にしかできません^^;)


昨日の夕食は

鶏胸肉と長ねぎの簡単落とし焼き

この↑レシピ

とりあえずブラインしてあった胸肉を1枚使い、もう1枚は冷凍しました。

胸肉を細かく切るので高齢者とか小さなお子さんでも食べやすいのではないでしょうか。

長ネギどっさり・・・なので、火の通りも早いです。

-----------------------------------
スポンサードリンク

-----------------------------------

30年ほど、毎年買っている

1 - コピー
(画像は出版元より拝借)

暗い暮らしですけどね(´・ω・`)

税込み572円ですが、アンケートやモニターで貰った図書カードを使って書店で買うべきか、期間限定Tポイントを使うべきか・・・

多分、全額図書カードで支払って「お金」を出さない方がいいのでしょうが、あと数日に期限が迫った116Pを捨てるのは惜しい。

ということで、ヤフーショッピングでポチりました。

こういうことばっかりしてると本屋が無くなるんですよね

一方、楽天の期間限定ポイントはドラッグストアで有効利用。

9月末からで

9月は89円、10月は674円使いました。

期限無しのポイントはwin7が使えなくなる2020年まで貯めて、OS購入の足しにするつもり・・・ですが、あまり買い物をしないので固定資産税支払いのためのnanacoチャージが主なポイントゲッターです。

当たり前と言えば当たり前、1000円、2000円の買い物じゃポイントは貯まりません。


本日は夫が休みで、昼食はソースやきそば、おにぎり

夕食は常夜鍋、茄子の生姜醤油和え、もやしナムル、味噌汁、佃煮

訪問していただきありがとうございます。
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村

にほんブログ村

貧乏日記 ブログランキングへ

広告

話半分(´・ω・`)


マクロミル(アンケートサイト)のポイントを3000円分交換申し込みしました。

うんざりすることも多いけれど、たとえお小遣い稼ぎでもそうそう楽しくというわけにはいきません。

ただ、マクロミルはページも軽いし、延々応えさせて0ポイントということが無いのでお勧め!


昼食後に日替わり特価目当ての買い物に行こうとしたら、急に真っ暗になってすごい雷

子どものために雷に~ならまだしも、大食らいの夫のせいで雷に~は嫌です。

天候が回復するのを待って夕方でかけましたが、カツオのたたきは変な部位しか残っていなくて断念。

今ブログで確認してみたら、前回玉ねぎを買った記事が9月12日。

台風の影響で高くなると困ると思ったのですが、今日は2キロで321円(税込み)なのでさほどでもないです。

たまに予想して先回りすると外すのよね~

-----------------------------------
スポンサードリンク

-----------------------------------

<長寿医療研>多様な食事で認知症リスク減

多様な栄養素や食に関する行動が、脳に好影響を与えている可能性がある
(記事より引用)

実家の母の「老人ホームに入居するとボケる」説

老人ホームで自炊すれば別だけど、おまかせしちゃうと食に関する行動は減る反面、多様な栄養素という点では管理栄養士の献立に軍配が上がります。

が、実際に実母の老人ホームで見た感じでは、活動的または大食漢でないと定食の完食は難しいし、結局「お残し」する人も多いです。

実家の母の高説は、たまたま仲が良かった女学校時代の友人5人のうち、中級~高級老人ホームに入居した3人が認知症になり「どちらさん?」状態になり、独居で頑張っている2人が踏み止まっているから・・・というだけの根拠です。

買い物や調理などの準備も必要で、そうした行動も脳によい影響を与えているのだろう
(記事より引用)

買い物とひと口に言っても、我が家のように予算がタイトだと尚一層脳を働かせなくてはなりません。

それは良い刺激かもしれないけれど、すごいストレスかも・・・

献立に困ったからと言って、鯛や平目の舞い踊り・・・は無理で、鮭とか鱈とかで何とかしなくちゃならない。

近頃は庶民の味方だと思っていた鯵の開きさえ結構高い。

お高い食材も満遍なく摂取できる層(友人たちの親などは好例)だって、やっぱり認知症になってます。

もちろん、「良き母」として料理だってしてたはずです。

買い物に行ったり、下ごしらえしたり、料理したり、片付けたりが認知症予防になると思えば少しはやる気も起きますが、話半分だなぁとも思っています。

多様な栄養素・・・ウニとか鮑とかの栄養を摂りたいです


本日は夫が休みで昼食はきつねうどん

夕食はベーコンピザ、サラダ(鶏ムネ、レタス、かぼちゃ)、オニオンスープ、コーヒー

大きな玉ねぎ2個を延々炒めて、時間はかかったけど夫の明日の朝食にも(その分、サラダを止める)と思ったスープを、お代わりして全部飲んでしまった夫・・・

少し頑張って、少し楽をしようとしたのに一気に気分は落ちました

訪問していただきありがとうございます。
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村

にほんブログ村

貧乏日記 ブログランキングへ

広告

無事にEdy受け取り&モニター効用


げん玉のポイント500円分を出金手続きしました。

全然貯まりません(´・ω・`)

昨日、クレジットチャージしたEdyを受け取るためにファミマに立ち寄りました。

main02.jpg

ファミポートははこBOONの発送しかしたことがなくて過度に緊張

どこにカードを差し込むのか?と迷いましたが、かざすだけでした。

ようやく受け取って、念のために残高照会したら・・・ゼロ

どこかで失敗したらしい。

店は空いていたので助かりましたが、もしも誰かが並んでいたら「お先にどうぞ」でした。

ズラーっと並んでいるのに1台しかないATMを占拠して、何度も「最初からやり直してください。」のアナウンスされたり、あちこちの通帳を眺めて考え事をしている人がいると・・・後ろから飛び蹴りしたくなるタイプなので、自分がもたつくと焦ります。

Edyはツルハドラッグのほかにファミマ、ローソン(近所では)で使えますが、税金の支払いはできないようです。

-----------------------------------
スポンサードリンク

-----------------------------------

以前、案内が来た時は「面倒臭そう」と思って見送った「お買い物モニター」ですが、この秋から開始しました。

専用のバーコードリーダーで、買い物全てを読み取り値段を記入するので面倒臭いです。

かかる手間の割にはそんなにポイントももらえませんが、やって良かったのは家計簿の記帳を溜めなくなったことです。

ほどんどの商品はバーコードを読み取れば商品名が自動的に表示されますが、データが無い物は手動入力になります。

パッケージを捨ててしまったら、バーコードだけ見ても何が何だか・・・になるので、さっさと送信するためにレシートを財布から出す→出したついでに記帳 の流れ

財布がレシートで膨れ上がることが無くなりました!

いつまで続くのかはわかりませんし、何のスキルも身につきませんがへそくりを増やすためにガンバロウ。


本日の夕食はエビフライ、ポトフ、里芋(昨日の残り)、漬け物、佃煮

訪問していただきありがとうございます。
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村

にほんブログ村

貧乏日記 ブログランキングへ

広告

ボケ防止ゲーム


昨日の年金支払い16660円はもちろんクレジットチャージしたnanacoカードでお支払い!

ファミマとローソンは近いのですがセブンイレブンだけは普段のお買い物ルートに無いのです。

8月に手続きした時は、まだまだずっと先と思っていた支払い期限ももうすぐ・・・本当に月日の流れが速い速い。

-----------------------------------
スポンサードリンク

-----------------------------------

申し込んでいたANAマイルカードが届きました。

006_20160921123338295.jpg

が!またしても詰めが甘かった

わざわざ楽天edy付きのカードにしたのに・・・

楽天の期間限定ポイントをedyにチャージできるのは、楽天カードに付いているedyだけでした・・・

結局ですね

書くのも嫌なんですが・・・ANAマイル付きの楽天カードを発行すれば最強にお得だったんです・・・

もう何が何だか・・・で得をするのは諦めて、楽天カードをedy付きに切り替えるだけにしました。

結構な時間を使って色々と調べてもロクなことしない。

こうして悔しい思いをするのもボケ防止ゲームと思うしかありませんの。

とりあえず、今ならedy付きに切り替え手数料1080円が無料となっていたので、得はしないけど損はしていないと宥めています。

今なら無料と書いてあったって、永遠に「今」なのかも・・・

脱力中ではありますが、これで期間限定ポイントで米1合などを買わずに済みます。

週に1~2回食パンなどを買いに行くドラッグストアで使います。

さすがの私でも100円、200円のお買い物でクレカ支払いはできませんので、いつもは現金払いでした。

今後はedyとドラッグストアのポイント、両方ゲット!

↑ ここまで書いて、また調べてみたら

期間限定ポイントはedyに交換できない~と書いている人もいます。

楽天側のシステムも変わりますから、もう現時点で何が正しいのかは楽天に問い合わせるか自分で試すしかありません。

その結果、やはりダメなら、ドラッグストアで楽天ポイントカードをもらいます。


で、そのことを調べるためにドラッグストアのHPを見ていたら大発見

60歳以上はポイントカードにシールを貼ってもらうと、毎月15~17日にシニアデーで5%割引になるんです。

そう言えば店頭でもポスターを見た覚えがありますが、イラストの爺さん、婆さんを見て無意識のうちに「私にはまだ早い。」と思い込んでいました。

死んだことに気付いてない幽霊みたいなもンで、優遇されるほどの婆さんになってるとは気付いてなかったわ

お店の人も一言声かけてくれればイイのに・・・とも思ったけど、こう見えて実は55歳だったりしたら・・・困りますよね?

購入金額が少ないのでいくらも得しませんし、こういうことに拘っている人に限ってお金が貯まらないイメージがあります。

が、これが私の生きる道!

せっせとアンケートなどに応えて、食パンやもやしやトイレットペーパーをタダでゲットします(`・ω・´)

ただ、楽天もAmazonやYahooに押されて、昨年の決算は売り上げ高は過去最高だったけど営業利益は11%減(8期ぶりの減益)

今後、サービス低下も有り得ます。

イーバンクなんか楽天バンクになってから酷いことになったから・・・ね。

情報を知り、それを理解するのは誰よりも遅い情弱なので、たまには節約カテゴリのブログを拝見して研究しなくちゃ


本日の夕食はぎょうざ、小松菜とコーンとベーコン炒め物、冷奴、味噌汁、漬け物、佃煮

訪問していただきありがとうございます。
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村

にほんブログ村

貧乏日記 ブログランキングへ

広告

配偶者控除見直し



アンケートサイトのキューモニターで4000円、とQZOOで2000円換金手続きをして、今年の合計は44000円ほどになりました。

キューモニターはマクロミルほどは件数がありませんがストレスが少ないサイトなのでおススメ!

QZOOはほとんどがお試し購入でポイント付与で、純粋なアンケートはとても少なく、さらにたま~にアダルトな内容のアンケートもあるのでおススメはしません(´・ω・`)

で、これらの他にライティング分も足して1年で10万円を目標にしているんだけど今年は厳しいな。

先日、何ヶ月も溜めてしまった家計簿をつけた時、うっかりクレカの支払い明細を何枚もシュレッダーにかけてしまいました。

光熱費とかネット接続料だとか税金の申告に使うために保管していたのに、数ヶ月ぶりだったので忘れちゃってました。

あああああ~と思い出したのが夕べのこと・・・でちょっと焦りましたが確定申告するレベルまであと4ヶ月で稼げるはずが無いね・・・

良かった!と明るく言えるわけじゃないけど。

-----------------------------------
広告

-----------------------------------

配偶者控除の見直しが始まるようです。

女性が就業調整を意識せずに働くことができるようにするなど、多様な働き方に中立的な仕組みをつくっていく必要がある

そんなに言うなら・・・103万円の壁を150万円くらいに上げたらどうなんでしょ?

35年ほど前、某住宅メーカーでアルバイトしていた時、元々かなり高給な一流企業だったこともあり、高卒の一般事務女子社員を一人正社員で雇うとだいたい会社はひと月40万円負担することになると聞きました。

給料、ボーナス、健康保険と厚生年金の半分、退職金の積み立て、福利厚生などなど。

配偶者控除が無くなるならフルタイムで行きます!(という考えの人ばかりでもないです)と決心したとしても、受け入れる企業側は必ずしもウエルカムではないこともあるのでは?

さらに健康保険の問題も出てきます。

妻の勤務先が小規模で協会健保に加入していなかったら国民健保に加入しなければなりません。

私が気になるのは、介護をしている主婦、それも舅や姑

外で働くのも大変ですが、ダブル介護していたりすると勤務(?)時間は24時間です。

それを一律に増税が嫌なら外で働け!はちょっと酷いなぁと思います。

子どもの場合は生む生まないの選択肢がありますし、保育園問題は深刻ですが最悪でも小学校入学までというゴールがあります。

が、介護は半年かもしれないけれど30年かもしれない・・・

配偶者控除が時代に合わないなら介護控除があってもいいんじゃないかなぁと思いますが、結局は税収を増やしたいってことなので難しい?

私は・・・いずれにしても益々財布の紐を引き絞って備えるしかありませんし、私の介護のために子どもたち(配偶者を含む)の仕事に影響が出たりしないようにしないととんだ不良債権になってしまいます(´・ω・`)


本日の昼食はきつねうどん

夕食はしめ鯖、煮豚(卵)、蒸しキャベツ、味噌汁、漬け物、佃煮

訪問していただきありがとうございます。
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村

にほんブログ村

貧乏日記 ブログランキングへ

広告
プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム