fc2ブログ

可愛く壊れていった洗濯機



IMG_20231202_203640 - コピー

少し前の夕方、野菜に半額シールを貼ってるところに遭遇し、そうなると買わずにはいられない!

これだけどっさり買っても税込み1200円くらいなので、嬉しい反面、農家さんに悪いなぁと思います。

見切り品を買うのは大好きですが、それを使って料理をするのは嫌いなので、楽しいのは買うまでの間だけ。

あとは、どうやって残さず食べるか? 追い詰められています。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

我が家の縦型全自動洗濯機はシャープの穴無し。

10年を過ぎたころだったか・・・すすぎを2回に設定しても3回、4回することがたまにあり、そこからは全手動洗濯機となりました( *´艸`)

が、老夫婦の二人暮らしで、洗濯を急ぐこともないので、洗濯だけ、すすぎ1回だけ・・・とその都度ボタンを押して進めるのは苦になりませんでした。

(娘は呆れて苦笑いでしたが)

ところが、ここ10日ほど、給水スピードが遅く、水道の水圧が下がっているのか・・・と思ったら、一昨日、いよいよ途中でほとんど出なくなりましたヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

すすぎは水、洗濯はお湯・・・だけどどっちの蛇口を開けてもダメ。

ネットで対処法を調べ、アレコレしたけどダメってことは基盤の故障らしい(´-ω-`)

15年も使っているので(洗濯機は7年の耐用年数を想定してるそうです)、修理するより買い替え。

ということで、洗濯途中ですぐさま家電量販店へ行ってきました。

シャープの穴無し一択なので、比較検討するのは3~4台くらいで迷いは少な目でした。

因みに中途半端な状態の洗濯物は、帰宅後に風呂水ポンプのホコリを払い、風呂水給水に切り替え、浴室のバケツに貯めたお湯や水を汲み上げて完了しました。

水道の蛇口からはダメでも、風呂水給水はOKで、設定した水位まで快調に給水できるのが不思議です。

傷が浅い壊れ方だったので、風呂水ポンプが駄目なら、水道からの給水ホースを洗濯機から外し、単なるホースとして給水もできるし、いよいよとなればバケツで入れることもできます。

前の洗濯機のように、いきなり脱水ができない・・・など、キモの部分の故障ではないし、塩素漂白の時に使う蓋付きバケツはいつもきれいな状態なので、学費や住宅ローンに追われている時だったら、もしかしたらまだ使ってたかもしれません。

私はマニアックな洗濯機操作も案外平気だけどね~夫はイライラするタイプなので、これから先、病気や怪我で私が洗濯できない時に困るので買うしか無いのです。

今までで一番驚いたのは、数年前の大晦日の夜、何の前触れも無くいきなり掃除機が壊れた時で、元旦の初売りで買いました。

それに比べると、キモの部分以外が少しずつ壊れ、寿命を知らせてくれた洗濯機は可愛い壊れ方で助かりました。


洗濯機搬入前、夫は先約の会合があり、私はそこらへんの掃除で慌ただしいので、昼食は簡単に

夫はコレクションしてるカップ麺、茹でブロッコリー、紅鮭おにぎり

私は茹でブロッコリーと紅鮭おにぎり

夕食はビーフカレー、サラダ(サニーレタス、ブロッコリー、かぼちゃ、茹で卵)、ヨーグルト(イオンの冷凍苺)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告


スポンサーサイト



煮干しショック



「歌うたびに傷跡が…」『夢追い酒』渥美二郎が振り返る「スキルス胃がん」闘病生活、脾臓もすべて切除

末期のスキルス胃がんから生還~は素晴らしいのだけれど、末期=ステージ4となると、どこに転移してたのか、手術以外にどんな治療を受けたのか、もう少し具体的な内容があると共感度が増すんだけどなぁ。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

味噌汁のだしが、鰹節より煮干しの出番が増えたのはここ10年ほど。

若い頃は断然鰹節派でした。

煮干しを買う時は、見た目がきれい(黄色っぽかったり、腹が割れたりしてない)で、無添加な品を選んでます。

普段、添加物を摂りまくりなので、せめて味噌とか煮干しとか、簡単に選択できる食品くらいは無添加を選びましょう~というユルい主義主張です。

で、先日、袋の表に「無添加」と書いてある煮干しのうち、ちょっとだけ割安なのを初めて買い、はらわたを取り除くために割こうとたら、カチカチで割けないw(゚o゚)w

2匹目も3匹目もやっぱり割けず、仕方なくはらわた部分をむしり取りました。

何か変じゃない?と袋の裏を見てびっくりw(゚o゚)w

IMG_20231201_190308 - コピー

まいわし? かたくちいわしじゃないの??

デパートなどで鯵煮干し、最近は焼きあごを見かけることもあるけど、北海道のスーパーに並んでるのはかたくちいわしばっかりと思ってました。

調べてみたけれど、腹が簡単に割けないのがいわしの種類に起因しているかどうかはわかりませんでした。

味の違いは、こちらのHPで解説して下さってます。

が、何とかたくちいわしは味噌汁に合わないと書いてありショック。

味噌汁にしか使わないのに・・・

味噌汁に合うのはうるめいわしで、その他いろいろと使い勝手が良いそうですが、ご近所では見かけません。

わずかに楽天にあるのは酸化防止剤が添加されています。

酸化防止剤くらい何てこと無いのでしょうが、ペット用おやつのうるめいわしは「無添加」に拘ってるのにオカシイでしょ(*`へ´*)

いつかデパートのイベントなどでお目にかかることがあれば買ってみるけど、日々の味噌汁のだしなので、いつでもどこでも買える煮干しじゃないと困ります。

地方によっては、うるめいわしの煮干しもごく普通にスーパーで買えるのでしょうか?

で、肝心のお味ですが

味噌汁に×のかたくちいわし煮干しだし、〇のまいわし(平子)煮干しだし、特に違いは感じませんでした( *´艸`)

◎のうるめいわしを苦労して入手しても、違いが分かる自信は無いです。

取り敢えず、次回は腹を割きやすいかたくちいわしにしておきます。

昼食は夫作ホタテ貝柱パスタ、作り置き野菜スープ(セロリ葉、ブロッコリー茎、人参、玉ねぎ、じゃがいも、ベーコン)

夕食はさんま塩焼き(大根おろし)、肉じゃが、ブロッコリーときゅうりサラダ、味噌汁(舞茸、しめじ、三つ葉)、セロリの漬け物、みかん、洋梨

さんまは夕方の半額品、肉じゃがは牛皿の残りに芋投入。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告


駆け込みブラックフライデー&席を譲る



100000001008057428_10204.jpg

今月中に買う予定の↑、ご近所ドラッグストアとネット、どっちが安いか見比べていたら、アマゾンブラックフライデーで1.3リットルが税込み625円だったので注文。

セール終了まで1時間くらいだったので、ゆっくりリサーチする暇も無く、最安値に近いはず・・・で5本も買いました。

甘過ぎる処方を変えてくれたら100点なんだけど・・・

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

末期がん患者が優先座席着席で高齢者が「ここはあんたが座る席じゃない」倉田真由美氏、夫への心ない言葉明かす

座りたいなら上から咎めるんじゃなく、下から席を譲って欲しいとお願いすればマシなのに・・・

私は60歳を過ぎてからは、優先席が空いてればズカズカ進んで座ります。

自分では60歳で線引きしてたけど、傍目には50代半ばから60過ぎに見えてたかもしれません(´-ω-`)

空いてれば座るけど、空いてない時、優先席に若い方が座ってる横に立つのは(バスの優先席付近は掴まる所が多め)、座らせろ~と圧をかけていると思われそうで避けてます。

昨年の産休前、満員の通勤電車で、「妊婦マーク」なんか付けてても東京で席を譲られたことなんかない~と娘が苦笑いしてました。

が、何と私、9月の上京時に山手線で席を譲られましたw(゚o゚)w

譲って下さったのは、タイかベトナムかその辺りからの観光客と思われる家族連れの男性で、優先席でもないし、身振りで座るように促されても「へ?私???」と驚きました。

で、「大丈夫です。ありがとうございます。」と辞退したのですが、片言の日本語で「ダメデス、ダメデス。」と仰るので、ここは頑固に遠慮するより素直に好意を受けることにし、お礼を言って座りました。

実際、行き先は山手線をほぼ半周する駅だったので、大いに助かりましたが、そんなにヨボヨボに見えるか?とがっかりもいたしました。

私に席を譲って下さった方は、目の前に座ってましたが


以前、そう若くもない女性が席を立ち、ちょっと離れた場所に立ってた高齢者に「お座りになってください。」と声をかけたら、「すぐに降りますから。」と辞退されました。

すると、そのやりとりを見届けるやいなや、席を譲った方より見た目は若そうな女性がサササ~っと素早く移動して座ってしまい、元の席に戻れなくなってしまいました。

結局、すぐに降りると断った方もなかなか降りず、何だかなぁと思う光景でした。

これから先は高齢者だらけ。

あちこちで小競り合いが繰り広げられそうです。


昼食は炒り豆腐、白滝と竹輪炒め煮、茹でブロッコリー、かぼちゃ煮、紅鮭ハラス焼き、明太高菜(市販品)

昼食は作り置き(残り物)の片づけ

夕食は外食

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆



訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告


初めての美容雑誌&昔、モニターをクビになった



昨年11月、1度目のがん手術で懲りたので、何十年か続けた経済的なセミロング~(放置するうち)ロングを止め、ショートカットにしました。

前髪を切らないワンレングスとはいえ、身ぎれいを保つなら1カ月、1カ月半を過ぎると襟足がモサモサしてきます。

不健康さをカバーするためにも身ぎれいを目指すはずが、息子一家が来て忙しいとか、がんの経過観察が済むまで落ち着かないとか、色々理由をつけて先延ばすうちに2カ月と10日。

昨日、やっとカット&カラーをしてきました。

リクルートカードの新規加入3000ポイントの期限が11月30日までだったので背中を押されたけど、それが無かったらまだグズグズしてたと思います。

電車の中などでマンウォッチングしてると、年寄りこそ身だしなみに気をつけねば!と思うのに、自分のことはすぐに棚に上げてしまいます。

来年の家計簿を買いに行ったついでに雑誌MAQUIA。

IMG_20231129_174835 - コピー

エリクシールのクリームは、雑誌は800円なのに900円分くらい入ってるそう(youtube情報)だし、評判が良いアテニアのクレンジングも!

先日書いたように、面白そうな付録だったので、初めて美容雑誌を買ってみました(そもそも雑誌自体10年に一度買うかどうか)。

潰れると悲しいので、本を買う時はご近所の本屋と決めてますが、いつの間にかQUOカードが使えるようになっててラッキー♪

貰い物のカードで払ったので得した気分です。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

15年以上前、某アンケートサイトでビューティーなんとかいう調査に参加していました。

うろ覚えですが、ヘアケア、化粧品、オーラルケア、インナーなどの購入記録を送信する継続調査で、購入が無いなら無いで送信する必要があり、お買い物が多ければ高ポイントがもらえますが、何も買わなくてもいくらかもらえます。

小遣い稼ぎに応募したら、競争率は不明だけど当選\(^o^)/

張り切って開始したものの、節約な時期だったので美容系の買い物ってほとんどしないんです|ω・`)

ほとんどの物は、あちこちのモニターでいただいた現品やサンプルで間に合わせるので、たまに歯ブラシを買うくらい・・・

夫は単身赴任中なので、家族のための買い物もありません。

1カ月何も買わない月も珍しくなく、これでポイントをもらっちゃ悪いなぁ、そのうちモニターをクビになるのでは・・・と思ってたら、クビになりました( ノД`)

いざクビになると、やっぱりと合点がいったり、気分が悪い反面、気が楽になったり、本当に買い物が少ないのに、調査報告をさぼっていると思われてるなら心外だわと思ったり、複雑な心境になりました。

今は、当時のようにモニターやサンプルプレゼントに応募しまくることもなくなり、シャンプーや化粧水も買うし、夫の歯磨き粉、シェービングフォームなどなども買います。

で、今だったらクビにならなかったのに・・・と時々思うけど、結構入力が面倒なのでチャンスがあったとしてももう一度やる気は無いです。

節約のためと言いつつ、実は美容意識の低さで購買意欲が少なかったのでしょう。

ということで、元気そうに見えるように、今後はそれなりに努力するつもりではいますが続くかどうか?


昼食は野菜炒め(もやし、ピーマン、ブロッコリー茎、しめじ、豚こま)、納豆、紅鮭焼き、白滝と竹輪炒め煮

夕食は外食

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告


おばあさん仮説



IMG_20231125_160151 - コピー

三越にオープンしたユニクロを偵察がてら感謝祭もウロウロ。

小さなフロアにお客さんはいっぱい・・・で、やはり息が詰まりました。

年々、アレルギーが進み、痒くなるセーター類が増えたので、襟元までしっかりカバーするシャツは必須。

先日、おっそろしく古いシャツを思い切って2枚処分したので、1枚買い足しました。

この手の伸縮性が高いシャツは、Sサイズでも良いけど、ゆったりMサイズの方が好きです。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

閉経するのって、人間以外はシャチとゴンドウクジラだけらしい

信長が好んだ、「人間五十年、下天のうちを比ぶれば~」の時代なら、閉経後にそう長生きすることも無かったはず。

私が生まれる前年、1955年の平均寿命は男性63.6歳、女性67.5歳なので、まさに今の年齢ドンピシャ(゚△゚;ノ)ノ

そりゃ~年金も青息吐息になるわけだわ。

シャチやゴンドウクジラはともかく、他の生物同様に人間だって科学技術の進歩無しでは閉経後はそう生きられないのかもしれません。

閉経したシャチが生き残る理由としては、子供を産めなくなるかわりに、共同体の中で周囲を助ける年長者としての役割を果たすことで、子孫繁栄に貢献している「おばあさん仮説」が最も有力視されているそうです。

シャチと比べても仕方無いけど、さっぱり何も手助けできない私には「おばあさん仮説」も当てはまらないなぁ・・・と思ってたら

閉経した母親シャチが守るのは息子だけ、娘や孫は守らず

これはとんでもないおばあさん!だけど、兄と(妹が)差別されたという話はよくあって、深堀りすれば感情論じゃなくて本能なのかもしれません。

3週間経ち、ようやく気にならない程度になってきたけど、採血&CT造影剤注入&内視鏡鎮静剤注入のために留置針を入れてた血管の痛みが続き、かなりな青たんになってたので、血管も傷んできてるのかと嫌な気分です。

世が世なら寿命を迎えてる年齢だもの、不調を嘆いても仕方ないなぁと諦めてみたり、元気で食欲旺盛な友人を羨んでみたりしています。


昼食は銭湯までウォーキング途中、昔ながらの喫茶店で、昔ながらのナポリタンと紅茶

夕食はおでん、真鯛の昆布〆、茹でブロッコリー、浅漬け(キャベツ、きゅうり、人参、生姜)、松前漬け

おでんは市販品、真鯛の昆布〆は昨日のデパ地下半額品

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告


プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム