fc2ブログ

してもらったこと



DSCF9253 - コピー

寒い季節の一抱えもあるほどの大きな白菜じゃないけど、四分の一が158円だったのが2つで158円になり、デパ地下閉店間際にはさらに50円引き!

こうなると買わずにはいられず、消費に苦労いたします(´-ω-`)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

午後、実家の母の面会へ。

思うところはたくさんあるけれど、できるだけ実家の母に「してもらったこと」を思うようにしています。

が、私は、根に持つ性質なので、なかなか難しく、「されたこと」ばかり思いがちです。

父や実家の母(継母)にも腹が立つけれど、法律的には唯一の子であり、母の画策によって父の遺産も全て相続する立場にもかかわらず、ウンともスンとも連絡を寄越さず、何もかも丸投げの弟の図々しさにもうんざりです。

亡くなってから後悔するのが嫌なので、週2を目標に面会に行ってますが、認知機能がガタ落ちでどこまでわかっていることやら・・・

10分の面会中、同室の方のプライバシーを守るためでしょうが、看護師さんが他の患者さんのベッド回りをカーテンで仕切ります。

お隣の方は、カーテンが嫌なようで、開けて~開けろ~バカヤローと叫び続けてました。

この方は、眠っていない時は叫んでます(*゚Q゚*)

母より10歳は若そうとはいえ、滑舌も良く、あんなに大声が出せるなんてある意味凄いです。

カーテンを引いたのは面会のためなので、ストレスを感じてるお隣さんにも、ずっと宥めている看護師さんにも申し訳無さを感じた10分間でした。


昼食は蕗の炒め煮、茹でブロッコリー、納豆、白菜ときゅうり浅漬け、イカ明太

夕食は常夜鍋、蕗炒め煮、ひじき煮物、白菜ときゅうり浅漬け、味噌汁(蕪の葉、豆腐)、りんご

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告


低所得者?



三越伊勢丹と東京美術館・博物館のコラボ商品の実物を見たいと思って三越に行ってみたけれど、一部商品しか取り扱いが無くてがっかり。

柿山のお煎餅だけ買って来ました。

外箱もおしゃれ!

DSCF9256 - コピー

中は、夏にちなんだ缶が3つ。

DSCF9257 - コピー

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

従姉から実家の母の通帳が届いたので、早速Excelで出納表を作り、長らく立て替えていた除雪費などを精算しました。

従姉が釈然としないのも道理で、母自身の年金はごくごくわずかだけれど、父の遺族年金がかなりあり、2カ月分で32万円ほど。

持ち家有りでひと月16万円という計算になりますが、低所得者として市から給付金もあるし、入院費も食事代も最低で激安。

なので、ボロボロだった水道の工事費12万円を支払ってもなお、骨折後の半年で口座残高が30万円以上増えています。

低所得者の基準ってどこにあるのか不思議だし、ここまで手厚い制度を少ない若者で支えるのは無理無理無理。


昼食は高野豆腐煮物、めかぶ、きゃべつときゅうり浅漬け、ひじき煮物、イカ明太

夕食はスパゲティバジリコ、サラダ(ブロッコリー、茹で卵)、野菜スープ(キャベツ、人参、玉ねぎ、ブロッコリー茎、ベーコン)、りんご

いつになったら何時でも卵が買えるようになるんだろう・・・

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告


阿鼻叫喚



DSCF9238 - コピー

1つしか在庫が無かった数日後、カルディを覗いたらどっさり入荷してたので、2つ購入してきたロータスビスコフ。

帰宅後、レシートを見たら10%オフになっててびっくりw(゚o゚)w

どうやら周年セールだったようで、知ってたらもっと色々買ってくるんだったわ・・・

「お得情報」大好きなのに取りこぼしが多くてがっかりです。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

先週木曜日、実家の母は老健から老人専門病院に入院して以来、6日ぶりに面会に行って来ました。

この病院に入院するのは2度目で、前回は1月中旬、骨折、手術後のリハビリ目的でしたが、今回は緩和ケアに近い対症療法を受けることが目的です。

前回の入院時、家族が入れるのはロビーまでで、面会禁止でしたが、今回は予約制、2人まで、10分間ですが面会OKになりました。

予約無しで30分間だった老健に比べると窮屈ですが仕方ありません。

病院なので、日中でも病衣だし、鼻に酸素の管が入っているので、一段と弱って見えました。

先週、入院手続きで病室に滞在した時、結構長時間かかったけれど割と静かでした。

が、本日は、たった10分なのに唸り声や「助けて~」と繰り返す叫び声が飛び交い、音声だけなら阿鼻叫喚のおぞましさ。

母の話では、1日じゅう、助けて~と叫んでいるそうで、病院に閉じ込められている被害妄想がひどいようです。

そう言えば、胃がんの時も子宮がんの時も、入院中、車椅子に乗ってナースステーションで過ごしているお爺さんを見かけました。

昼夜逆転で夜中に騒いだりするので、目覚めている時間のほとんどをナースステーションで過ごしているのは、必要な点滴をひっこ抜いたりしないための見守りと、同室の方への配慮なのでしょう。

以前、がんの闘病ブログを読んでたら、4人部屋のうちの一人のお婆さんが認知症で、1日じゅう同じ話を大声で、エンドレスで繰り返されるストレスに耐えきれず、部屋を変えてもらったと書いていました。

実家の母は、短期記憶がかなり衰え、今、検査すれば認知症の診断がおりそうですが、常に助けて~と絶叫することなく、穏やかに過ごして欲しいです。


昼食は前日の残り物

夕食はお蕎麦屋さん

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告


戻れない人



DSCF9199 - コピー

ちょっと遠いスーパーで360円くらいだったので、安いような気がして買ったけど、帰宅後に調べたらさほどお得でもなくてがっかり。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

昨日は、朝から老健に行き、実家の母が入院するための荷物の運び出しや各種手続きで、帰宅したら午後2時でグッタリ疲れました。

大量の持ち帰り用の荷物(主に衣類)を従姉2の車に積み、私も同乗して実家に運び込む予定でしたが、従姉2宅で預かってくれることになり助かりました。

何せ、実家までは市内とはいえ片道20キロ弱なので、行かずに済めばラッキーです。

朝から昼過ぎまで右往左往している私たちに、母は、「美味しいものでも食べて帰るといいわ。」と言いますが、お金を出すとは言いません┐(´-`)┌

従姉と従姉2は仲が悪く、常にトゲトゲした雰囲気だし、私は普通に一人前食べられるわけじゃないし、従姉は認知症の旦那さんが留守番してるし~で、食事に行きましょうなんて話にはならずホッとしました。

前回,、母が同じ病院に入院する時、私は病衣だけでなく肌着もレンタルするコースにすると言ったけど、洗濯は病院の近くに住む従姉の娘が有料で請け負う、娘にバイトさせてくれ~と従姉が言い、母もその方が良いと言うので仕方なくお願いしました。

が、好意でやってくれていることは百も承知だけど、逐一、従姉は報告してくるので、その度に洗濯のお礼を言い続けるのもうんざりするんです。

今回も、全部レンタルコースにしようとしたら、従姉が反対したのですが、その日に娘宅に持ち帰った洗濯物の汚れが酷かったそうで(粗相も増えてる)、後になって「やっぱりレンタルコースにしてもらえないか?」と連絡が来ました。

反対してたのは従姉なので、もちろん私に異存はありません(`・ω・´)

弟に残したい一心で母はケチケチしてるけど、お金が無いわけでも、カツカツなわけでもありません。

少しの費用で外注できることは、プロにお任せしたいです。

紙パンツなどもどんどん使えばいいと私は思うけど、従姉は一度使ったら戻れなくなるという考えで、病院にもオムツの類は極力使わぬよう頼み、普通の肌着+パットで対応しようとしてたけど失敗が多くなります。

失敗するたびに、リネン類まるごと取り替えてもいられないので、1カ月ほど前、老健では紙パンツに切り替えていました。

紙パンツになったからと言って垂れ流しではなく、介助してもらってトイレで用を足してるし、90歳過ぎて、足腰が不自由になって、紙パンツから戻れなくなっても私は構わないと思います。

で、その後、現時点では、ずっと紙パンツのままなので、このまま母が亡くなったら、「一度紙パンツ(オムツ)を使ったら戻れなくなった人」として従姉はカウントし、益々強固な持論になりそうです(´_ゝ`)


昼食は納豆、スクランブルエッグ(レタス)、冷奴、キムチ

夕食は外食、帰宅後清見オレンジ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告


理想の老後



修学旅行って必要or不要?「費用に見合う学習効果ある?」「思い出作りの押し付けでは?」の声も

北海道の高校受験は公立志向が高く(公立至上主義は緩んできてる)、保護者の平均年収も公立>私立だと以前報道されていました。

私立は私立で、あの手この手で魅力をアピールし、ほとんどの私立は公立より贅沢な修学旅行です。

以前、高校生の娘さんがいる知人に聞いた話では、経済的な理由で修学旅行に行けない生徒が、各クラス5人ほどいて、その子たちのためにクラスでお金を出し合ってテーマパークのお土産を買ってきたそうです。

私は万事僻みっぽいので、もしも、お金が無くて修学旅行にいけなかったら、お土産なんか欲しくないし、有難がるのも面倒に感じると思います。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

数年前、実家の母にとって、ランチなどに一緒に行ける友人の最後の一人が亡くなりました。

(他の存命者は認知症で外出不能)

バツイチの娘さんが近居、独身の息子さんは母と同居するために転勤願いを出して東京からUターン。

息子さんと二人暮らしでも食事は別々で、息子さんが買ってくるお高いデパ地下惣菜をもらうことはあっても、息子さんのために料理はせず、気軽にランチや一人カラオケに出かける日々。

最期は、急に食欲を失って数日後、老衰で亡くなったそうで、これこそが実家の母の理想の老後で、友人親子の暮らしを羨ましそうに話していました。

弟が20代後半から30代前半、彼女がいそうな雰囲気も皆無だし、友だちの結婚式に出席した話も聞いたことが無く、ずっと独身かもしれないと思っていました。

小学校から大学まで同じ学校(もちろんエスカレーター学校ではなく、高校、大学は学力レベルが同じだった)で、ずっと仲良くしている幼馴染は今でも独身で、本人はもちろん交友関係からも浮いた話はゼロ!

なので、職場にバイトに来た年上でバツイチ女性とデキ婚する~と聞いた時は驚きました。

母は、付き合っている女性がいる~とは聞いていたそうで、子どもができたりしないように注意しなさい~と口を酸っぱくして言い聞かせていたそうです。

が、ほどなくして妊娠が発覚し、そうなると結婚を反対することもできず、実家はかなり暗い雰囲気でした。

今更結婚なんかしなくて良いのに~と嘆く母とは反対に、夫の弟(今も独身)も私の弟も独身じゃ彼らの老後が不安。

息子や娘のためにも、私の弟だけでも妻帯してほっとしましたが、母の理想の老後は泡と消えてしまいました。


昼食はおでん、ざるラーメン、高菜おむすび

夕食は外食

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告


プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム