fc2ブログ

午後5時のダンピング対策



ウォーキングだけじゃ筋力がつかないことは体力テストで実証済みだけど、何もしないよりはずっとマシなので、嫌々歩いてます。

冬に早足で歩けるのも積雪が無い今だけ!

とは言うものの、気温が低過ぎる日は手や顔が冷えるので、地下街やビルの中も活用します。

で、先日は1年半ぶりにサッポロファクトリーへ行き、折角来たんだし・・・でツリーをパチリ。

IMG_20231130_170406 - コピー

後でゆっくり1階でも撮ろうと思ってたら、サッカー選手が来るイベントがあり、人が多くて良い場所がありませんでした。

IMG_20231130_182616 - コピー

雰囲気的には大通公園の「ミュンヘンクリスマス市」の方が好きですが、(何でも高くて)何も買わないのに出かけるには寒いです。

サッポロファクトリーは商業施設としては、あくまで個人的な感想ですが、行く度にツマラナクなってる気がします。

この日、延々滞在したのに、お金はセリアで使った330円だけでした。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

2度もがんになったことを忘れた日は無いけれど、ふとした拍子にじっくりしつこく噛まないうちに飲み込んでいることに気付き、イカンイカン~で30回以上噛むように数えたりします。

4年前、胃の三分の二を切り、3日後くらいに一口水を飲む恐ろしさ(。>(ェ)<。)

その後、病院食に固形物が出て、赤ん坊の離乳食ほどを口の中に入れ、噛んでも噛んでも飲み込む勇気が湧かず、噛み続けているうちに青菜の煮びたしなんか変な味になってくる(。´・(ェ)・)

11月の経過観察では、もう胃がんにばかりこだわっていても意味が無いので、しっかり健康診断を受け、他の病気にも目を向けるように言われました。

それはそれでわかるし、ビクビクしすぎも良くないけれど、頑張っても一人前は食べられないし、調子に乗るとダンピングを起こします。

遅まきながら最近分かったのは、12時半から1時くらいに昼食を摂り始め、4時くらいから歩き始めると、5時頃に後期ダンピングを起こすことが多いってこと。

普段から同じ時間帯に低血糖気味だけど、家でダラダラしてる時は気づかない程度で収まり、 ウォーキング中は、さらに血糖値が下がるので気分が悪くなりがち~なのかもしれません。

素人判断なので、全然違う病気(だったら嫌だなぁ)の可能性もあります。

困るのは、割と急に症状が出ることで、何だかフワフワした感じで足に力が入らないような気がして嫌だわ・・・と思っているうちボワーっと気が遠くなる感じがします。

ここで無駄に頑張って昏倒したら二次被害が怖いので、対策用に持ち歩いているチョコやキャラメルを食べ、ベンチを見つけ15分ほどじっと座りこんでやり過ごします。

因みに、最近はグリコがお気に入り。

糖分を摂ってじっとしていると、ほどなくケロリと回復するので、後期ダンピングと決めつけてますが、実際に血糖値を測定はしていません。

が、傾向はわかったので、昼食後2時間くらい経ってから歩く時は、出かける前にキャラメルを1つか2つ食べるようにしたら、ここ半月ほどは調子が良いです。

真冬は座れるベンチも減るし、外は寒いので、キャラメルでコントロールできたら嬉しいなぁ。


昼食はピザ(ホタテ貝柱、ベーコン、ピーマン、玉ねぎ、舞茸、チーズ増し)、茹でブロッコリー

夕食は銀鮭の塩焼き(お歳暮の冷凍品)、湯豆腐、カラーピーマン焼きびたし、白滝子和え、味噌汁(舞茸、白菜)、セロリ浅漬け、北海道産キムチ

ピザは安売りしてた伊藤ハムのマルゲーリータにあれこれトッピング。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告


スポンサーサイト



婦人科検診



IMG_20230926_190819 - コピー

色々と思い出がある池袋西武も大きく変わります(T_T)

札幌も東急にはユニクロ、GU、ビックカメラが入り、丸井今井にはユザワヤ、フライングタイガーに続いてニトリが入り、三越にはユニクロ、GUが入り、百貨店のスペースがどんどん小さくなってます。

それでも撤退せず、名前だけでもデパートであって欲しいのは、昭和世代だからでしょうか。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

検査と診察、予約が取れず3度の通院になりましたが、無事に婦人科の1年目の経過観察もクリアで次回は2月。

診察予約は11時半でしたが、1時間待ちでした。

1時間ばかり待つこと自体は何でもないことで、むしろ主治医は昼食を摂れるのか?が心配になります。

が、検査結果を聞くまでの重苦しい気持ちが・・・ねぇ、長くなると息が詰まるのです。

診察室から出てくるなり、看護師さんに今後の流れや即日する検査の説明を受けている方を見れば、嫌でも1年前や4年前を思い出します。

食事でがん患者の生存率も変わる!最新研究で判明した、抗がん効果がある「最強の食材」

そうそう神経質な食生活を続けるのは無理で、フライドポテトも焼きそばも明太子も・・・食べるけど、少しは気をつけなくちゃ!

とは言うものの、本当に気を付けるべきは、高齢者の私でなく、子どもや孫たちよね。

佐藤先生は、膵臓がん関連のyoutubeで時々拝見していますが、食事と運動の大切さを説いていらっしゃいます。

食事と運動、どちらも継続は難しいです|ω・`)

昼食は白菜と豚バラスープ煮、茹でブロッコリー、鱈子、卵黄入り納豆、大根みそ漬け

夕食はホタテ貝柱パスタ(夫作)、温泉卵、野菜スープ(カリフラワー、人参、玉ねぎ、ブロッコリー茎、ジャガイモ、ベーコン)

大きなカリフラワーが198円だったので、つい買ってしまったけど、そんなに好きでもありません。

残り三分の二をどうしたものか・・・

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告


いきなり終わって途方に暮れる



DSCF9388 - コピー

得なのかどうか微妙なんだけど、ついつい買ってしまうキズモノ油揚げ。

油揚げがあると味噌汁の具に困らないような気がします。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

昨日は、先週、採血、CT、エコー、内視鏡検査した結果を聞くために消化器外科へ。

術後、4年が経ちました。

で、めでたく問題無くクリア

は、良いのだけど、通常、5年続くはずの定期検診なのに、もう来なくて良いと言われ、心細いです(´-ω-`)

同じ病院で、昨年、子宮体がんの手術を受け(手術時の病名は内膜増殖症)、婦人科でCT検査は今後もあるし、ここから胃がんの再発は滅多に無いから~ってことですが、6年目に再発、転移した方のブログを拝見したこともあり不安は尽きません。

今後は、胃カメラを含め、しっかり健康診断を受け、他の病気を防ぐようにと言われましたが、今年は受けていません|ω・`)

昨年までは、夫の元勤務先の健保組合に任意継続加入し、配偶者として無料で生活習慣病健診を受けてました。

が、今年は、任意継続の期限が切れ、特定健診のお知らせが来てたけど放置中。

自治体の補助が出るがん検診の検査項目や条件などなど、これからは自分で調べてチョイスしなくちゃなりません。

本来なら、経過観察が終わったら晴々すべきなのに、こんなに不安を感じるのががんの嫌なところ・・・

会計(診察料)は220円でした( *´艸`)

さ、次は婦人科です。


昼食はゆでブロッコリー、納豆、紅鮭焼き、キムチ、大根皮煮物、キャベツ豚汁

おでんに使ったので、大根の皮が大量過ぎ、切り干し大根風に人参と油揚げと一緒に煮たけども、何だか美味しくない(´・_・`)

仕方なく冷凍中の干し椎茸の煮物も刻んで投入したらマシになりました。

やはり皮だけより、切り干し大根の方が美味しいです。



訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告


消化器外科と婦人科の定期検診



すぐそば~ってほどじゃないけど、まあまあ近くにスーパーがオープンし、それに合わせて近隣の店も安売りをするので、ウォーキングがてらあちこち覗いてます。

人一倍意地汚いのに、あれこれの底値を暗記できないのでそんなに得はしてないかもしれません(´-ω-`)

でも、街に出たついでにダイコクドラッグで買ったエビオス2000錠、15%オフクーポン使って1195円(税抜き)は底値なはず・・・

とは言うものの、健康なら要らない物なので大声で節約を叫ぶことはできません。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

あちらを立てればこちらが立たず・・・で、なかなか調整がつかず、大変な思いをして8月に予約を取った子宮体がん1年検診と胃がん4年検診に行ってきました。

多くのがんサバイバー同様、定期検診は本当に気が重く、受診するのもしないのも恐ろしく、逃げられるものなら逃げたいです。

採血やCTの回数を減らすため、検査を1日に集約したので、婦人科の内診と診察、消化器外科の診察はそれぞれ別日になりました。

考えたって心配したって仕方が無いと分かっていてもついついドンヨリしちゃう日が続きます。

留置針で採血後、造影CT(消化器外科のオーダーは単純CTだけど婦人科は造影CT)、超音波検査、上部消化管内視鏡検査(鎮静剤使用)という流れは恒例だけど、検査によって2時間前まで水を飲んでも良いとか、30分前までに水を飲んでおけとか指示がまちまちなので、検査予定時刻に合わせてしっかり考えないとすぐ混乱(。>(ェ)<。)

自動受付機の前で、「私は今日、健康診断に来たんでしょうか?」と案内係の方に訊いてたお婆さんがいたけれど、まだらボケ状態になったら、うっかりダメな時間に飲食しちゃいそうです。

とりあえず、胃カメラだけはすぐにわかるような悪い所見は無かったようで、第一関門は突破できたでしょうかね(´・_・`)

昼食は夫と待ち合わせてラーメン屋

夕食はおでん、ブロッコリーマヨネーズかけ、紅鮭飯寿司、ツブ三升漬け、なすときゅうりの浅漬け、キムチ、アサリ汁、パイナップル

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告


いつか買うかもしれないウィッグ



000000000395-01-m (1)

(画像はKISS MY LIFEのHPより借用)

暑い日が続くお盆明けの婦人科診察日、中待合室でお隣に座る40代後半くらいの女性は、素敵なケア帽子を被っていました。

私より早く、私の主治医とは違う医師の診察室に呼ばれ、ご主人と一緒に入室。

入室前とは打って変わり、二人とも満面の笑みで退室してきたので、検査の結果が良かったはずo(≧ω≦)o

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

若い頃からの難病治療で、長年ステロイドを服用している友人は、副作用で多毛。

薄毛や脱毛よりはマシな気はするけれど、苦労も多く、あちこち永久脱毛したはずなのにまた生えてきたりするそうです。

髪もすぐにブワッと広がるので、ヘアスタイルも限られ、マメなカットが必要だとボヤきます。

彼女のとてもおしゃれなお母さんは、ウィッグを愛用中だけど、被るだけでバッチリヘアスタイルが決まるので、いくつか購入し、とっかえひっかえ楽しんでて、薄毛なんか気にしてないと言います。

なるほど、そんなものか・・・とその時は思いました。

が、その後、がんになり、色々な方の闘病ブログを拝見すると、とにかく夏は蒸れて暑く、ウィッグの隙間360度から滝汗らしいし、お手入れも結構面倒だし、風が強いと飛ばされそうだし、思ってたより耐用年数も短く、そんなに気楽なもんではないです|ω・`)

さらに、抗がん剤の副作用に限らず、自己免疫疾患などの脱毛症は、単なる薄毛と違ってもみ上げの毛が無いことの不自然さを気にする方も多く、絶対にウィッグだとバレたくないと思えば苦労はさらに増えます。

従兄は、頻繁に円形脱毛症になり、増えてくるとどの道隠せないし、いつも気にするのが嫌~ってことでスキンヘッドにし、お高い帽子を愛用しています。

男性用のウィッグは、ウィッグと言うより「鬘(かつら)」のイメージだし、女性用より種類も少なめだけど、いざとなったらスキンヘッドや坊主もアリ(特に還暦過ぎ)なのは強みです。

いつかウィッグやケア帽子が必要になるかもしれず、機会があれば、youtubeやブログで情報収集中です。

切実な理由でウィッグが必要な人は多く、今は通販でピンからキリまで、気軽に購入することもできます。

が、その割に少ないのは、ウィッグのカットを請け負ってくれる美容院で、他所で購入した品の持ち込みに対応しているサロンはとても少ないです。

ヘアドネーションは有名になってきましたが、ウィッグカットができる美容師さんももっと増えて欲しいです。

昼食は納豆、油揚げ煮物、カイワレ大根チーズおかか、焼きたらこ、キムチ、鶏そぼろ

塩ラーメン、バナナヨーグルト



訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告


プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム