6月中に買っちゃおう!
昨日は1904歩。

198円で安かったけど美味しいかな?
お!安い!!と思ったら、すぐにラベルで某国製でないことを確認(`・ω・´)
これはペルー産でした。
-------------------------------------------スポンサードリンク -------------------------------------------
コロナ、コロナで騒いでいるうちに、キャッシュレスポイント還元もあとわずかで終了。
まずはゴールドポイントカード限定で15%ポイント還元のヨドバシドットコムで電池のまとめ買い。

北海道地震のブラックアウトで懲り、常に電池の備蓄は多めにしておきたいけれど、長々保管すると(ブランドによっては長々じゃなくても)自然放電で使い物にならなくなったりします。
パッケージの10年保存可能に惹かれ、単3と単4も購入。
単1が6本パックで661円、さらにポイント還元なのでお買い得だと思います。
DHCにシャンプーのサンプルをいただき、それの特典割引価格が適用されるのも6月いっぱい。
今、使っているシャンプーはもうしばらく無くならないけど、安く買えるうちに注文しておこう。
がんサバイバーさんのyoutubeで紹介されていた、傷跡に塗るケロコート(ジェル)。
私の手術痕は腹腔鏡手術なので小さ目で、先日も書きましたが、主治医(外科)は自画自賛的にきれいな傷で治りが良いと言います^^;)
が、確かに盛り上がりはないものの、汗ばんだりすると微妙に痒いんです。
ここから先、掻き壊しそうで夏が不安(´・ω・`)
テープ状の製品もありますが、何かを貼るとすぐに痒くなるのでジェルを試してみます。
あと一つ、街歩き用のリュックに入れておく大き目エコバッグも。
ライゼンタールにするつもりでしたが、好きな柄は全て品切れで、入荷連絡欄にチェックしても、いつまでも品切れ。
まぁ、これは急がないので買わないかもしれません。
ストローだの、レジ袋だの、特定の物に目くじらを立てるインチキ臭さもあるしね~
本日は夫が休みで、昼食はソースやきそば、みそ汁(残り物)
夕食は煮込みハンバーグ、サラダ(ホワイトアスパラ、レタス、ミックスビーンズ)、キャベツとベーコンのスープ、焼きたらこ、松前漬、グレープフルーツ
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング 広告
スポンサーサイト
確定申告(修正と更正)
昨日は銭湯に行き4790歩。
帰りに立ち寄ったスーパーで、大音声の中国語が聞こえると思わず離れてしまいます

午前中、体調がイマイチでストーブ前でゴロゴロしていたツケが回って午後は大忙し。
灯油を買いにGS、八百屋さん、ATMで記帳とお金を下ろす、税務署に電話・・・と、ここまで済んだところで従兄から蜜柑が届く。
おいしい蜜柑はありがたいけれど、お礼の電話は長くなりがち(従兄の奥さんと電話)で益々タイトなスケジュールに・・・
ゴロゴロしたツケが回ったとも言えるし、ゴロゴロしたお陰で回復してドタバタできたとも言えます。
-------------------------------------------スポンサードリンク -------------------------------------------
私の格安スマホは2400円分の無料通話がついているプランです。
30秒20円、1分40円で計算すると60分ですが、10秒で話が終わっても20円かかるので実質60分とはなりません。
本日は24日、今月の使用はまだ140円分~なので、税務署への問い合わせは固定電話ではなくスマホで!
質問は先日書いた2点
自動音声の指示に従い医療費還付を選び、最初につながった女性オペレーターは「医療費還付についての質問ですが~」と話し始めても反応が無言だったり、変な間をおいてから「はぁ・・・」と、はっきり言ってとても変

これはダメでしょ・・・と思いつつも質問し終えたところで、「分かる者にお電話を代わりますのでお待ちください。」
しばらく待ったら、電話が混んでいるので掛け直すか、もう一度呼び出すか、どうしますか?と聞かれました。
掛け直したところでスムースにつながる保証は無いわけで、もう一度呼び出してもらいました。
今度は税理士さんなので瞬時に答えが出るかと思いきやそうはいかず、結構待たされてようやく解決。
疑問1
確定申告時に予測したより保険金が多く支払われた場合(実質的な医療費負担が少なく済んだ場合)は修正申告し、納税(もらい過ぎた還付金を返却)
予測したより保険金が少なかった場合は、更正の請求をし、さらに税金を還付してもらう。
疑問2
民間保険会社から給付を受けるのに必要な診断書の費用は差し引くくとができない。
実際に手にできるのは、保険給付金-診断書料金(私の場合は文書作成依頼と受け取り、2往復の交通費もかかる)なので釈然としないけれど仕方が無いです。
診断書を含む文書発行の料金には決まりが無いので、高い所も安い所もあります。
私が入院した病院では5000円プラス税と言われましたが、期間や入院回数によっても違うようです。
医療機関が発行する各種診断書の料金
↑は2007年の調査なのでデータが古く、年々平均値は上がっているようです。
値上げが無かったとしても、消費増税分は負担が増えています。
また、2200の病院に調査を依頼し、回答があった590のデータですからどこまで実態を反映できるのかはわかりません。
各診断書全般、関東の料金が高めなのは何となく納得できますが、意外に感じたのは東北の高さです。
高かろうが安かろうが、どのみち言い値を払うしかないわけで、平均値ならともかく最高値に近かったらゲッとなります。
取り敢えず知りたいことは分かったので一歩前進した(はず)。
本日の夕食は豚ロースの生姜焼き(湯通しキャベツとブロッコリースプラウト)、ニラ卵とじ、里芋煮、みそ汁、つくだ煮
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング 広告
キャッシュレス決済
昨日はスーパーに行っただけで2724歩。
長いと思っていたJCBキャッシュバックキャンペーンもあとわずか、12月15日で終了です。
夏以降、〇△Payとか◇□払いとか、一気にキャンペーンを実施してついていけません。
結局、モバイル決済は、夫にしつこく勧められたID(ANAと三井住友)を2件、QuickPayを1件登録し、キャッシュバック合計は14000円。
その他、ヤフオクの売り上げ分PayPayをダイソーで使えるように登録しました。
究極のお得生活を目指すなら、もっとたくさんのアプリを駆使しなければなりませんが、どの支払い手段が一番有利か瞬時に判断するのは結構難易度が高いです。
キャンペーンが終了すれば、外出先でスマホの電池残量を気にせずに済むクレカに軍配。
-------------------------------------------スポンサードリンク ------------------------------------------- 今回の医療費は、初診時から退院時まで、院外処方分の薬剤費を含めて全てクレカ払いしました。
ポイントが付く付かないのお得感はさておき、告知後に即日、たくさんの検査をすることになった時、「お金が足りるかしら・・・」という不安が無いのは有難いです。
日ごろから極力、何の特典も無い現金払いを避けていますが、まだまだ「現金のみ」の店舗も多数あり、政府が「笛吹けど踊らず」
お客が300万人増えないと割にあわない!? サイゼリヤがキャッシュレス決済導入に慎重になる理由を考察
サイゼリアは、微妙に私の立ち回り先からずれてて、上京時の一人飯を含めても3回しか行ったことがありません。
単品メニューも充実していて、炭水化物制限中も便利だったのですが、立地が通りがかりでないとなかなか・・・
すかいらーくやロイヤルより高い原価率を維持しつつキャッシュレス決済を導入するには、お客300万人増という話になるようです。
たまにはちょっと回り道してサイゼリアにも行ってみよう!!
本日は夫が休みで夕食は近所のファミレスで外食。
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング 広告
かんたん3ステップ(´・ω・`)
昨日は日曜というのにだるくてスーパーにも行かずグダグダし461歩。
居住地的に大丈夫だろう・・・とは思ったけれど、幼馴染二人に安否確認メール。
母娘二人暮らし、お母さんは軽い(?)認知症という状況の友人は、万が一にも浸水したら、後始末は一人の肩にかかり大変
どちらも無事で安心しました。
-------------------------------------------スポンサードリンク
-------------------------------------------
JCBでスマホ決済!全員に20%キャッシュバッグキャンペーン!
何度も書いている↑のキャンペーンは夫のクレカ2枚で参加していますが、夫と一緒の時しか利用できず、そろそろ限度額にも近づいています。
で、嫌だな~と思い続けていたモバイルに挑戦です。
一昨日の夜、キャンペーンページを見るとかんたん3ステップと書いてあります。
こういう時、上手くいかないのが私・・・なので、嫌な予感はしたものの指示通りに進んだら・・・
やはり途中からイレギュラーな画面になり、ナビダイヤルでカード情報を確認するページへ
色々いじったけれど上手くいかず、目は疲れるし腹は立つ・・・で、一旦インストールしたgoogle payをアンインストールして終了。
翌日の昨夜はMyJCBに登録してからキャンペーン参加に作戦変更。
ログインして今回のカードを追加登録しようとしたら、何度やってもできません。
どうやらセブンカードプラスで登録したMyJCBには追加登録できないらしい・・・とわかるまでに1時間。
その後、追加ではなく新規でMyJCBに登録→キャンペーン応募~までをPCで済ませる(スマホより見やすいので)。
ここでスマホにgoogle payをインストールしてカードを登録したら、メールで認証番号を受け取ってようやく完了。
まだ店舗で使っていないので、本当に完了したかどうかは「?」
普段近所に買い物に行く時、スマホは持ち歩かないことが多いので忘れないようにしませんと!
こうして嫌だ嫌だと思いながら、キャンペーンでつってジワジワとモバイル決済へと誘導するのね。
本日はまた夫が休みで、昼食はにしん蕎麦、かぼちゃとブロッコリーサラダ
にしん甘露煮(レトルト)の消費期限が過ぎたので慌てて食べる。
夕食は未定。
追記
夕食はローストビーフ(玉ねぎ)、揚げ茄子、湯豆腐、味噌汁、北海道産キムチ、ブドウ(スチューベン)
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング 広告



にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング 広告
| ホーム |