そういうこと

先日、人参を買いに八百屋さんに行ったら青森産桃が6個で880円(((o(*゚▽゚*)o)))
1個250gほどで、そんなに大きくはないけど、とても美味しくてお買い得でした。
見た目も味も本当に大好き❤
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
実家の母の葬儀から1カ月以上経った7月最後の日曜日、長いこと置きっ放し、預けっ放しにしてた荷物を取りに行きました。
8割、9割はゴミなので、もっと早く(四半世紀前)に仕分けすれば良かったものを、ズルズル放置するうちにゴミ収集は有料化されるし、母の足腰が弱ってからは気軽にゴミステーションまで運ぶことを頼めなくなりました。
昨年の骨折後、実家に行く度に少しずつ持ち出したけれど、重い物や嵩張る物は手付かずでした。
多分、弟が来るのは8月初旬なので、その前に終わらせなくちゃ

もっと早く行けばさほど暑くなかったのに、30℃超えの中での荷造りは汗だくで、段ボールの上にポタポタ汗が落ちました。
それでも何とか、140cmサイズのゆうパック3個、5160円を払って自宅宛てに発送しました。
で、帰宅後、日付も変わって寝る前、固定電話の父方従兄からの留守電に気付いたけれど、あまりに遅過ぎて折り返し電話もできません。
翌朝、従兄宅に電話したら、すでに出勤後だったので携帯に掛け直しましたが、この時、電話に出た従兄の奥さんが呑気な様子だったのでちょっと安心しました。
親戚からの電話=良くない知らせ なことが多く、ついドキドキしちゃいます。
従兄の用件は、実家を片づける時、必要なら車を出すよ~という有難い申し出でした。
が、私は私の荷物以外、何も片づける気がありません(`・ω・´)
なので、「私は相続人じゃないので片づけのことはノータッチなのよ。」と言い、「あ、そういうことね。」と従兄、「ふふっ、そういうことよ。」と私。
「そういうこと」のひと言で因果関係が表現でき、弟が来た時に手伝ってあげて~と従兄に頼む気も無く、出勤中ということもあり短い短い電話を終えました。
昼食は納豆、揚げかまぼことピーマン炒め、ブロッコリーとうずら卵、瓜奈良漬け
夕食はピザ、ポテトサラダ、アサリとブロッコリー茎スープ、西瓜
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング 広告
スポンサーサイト
思うこと4
気温はさほどでもないけど湿度が高く、洗濯物が乾いてるのかどうかの判断が難しい日々

警備態勢、身内も批判 接近も制止せず…かばう姿なし
やっぱりね~県警は飛んでくるのは生卵程度と思っていたのでしょう。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
夫が単身赴任先で使っていたか、息子が学生時代に使っていたか・・・とにかく、私が買ったわけじゃない、安っぽいけど大きなフライパンの表面加工がダメになりました。
28㎝で深めのフライパンは、邪魔っけではあるけれど、真鰈jを煮付けたり、多めの揚げ物をする時は重宝です。
今度は、人生最後、良いフライパンを買おうか・・・と、デパートも見たけれど、お高いのは重くて振り回すのも大変そう。

結局、イオンで1480円のを買いました(゚∀゚)
1万円もするフライパンを買ったことが無いので比較はできず、素晴らしさを体験しないまま終わりそうです。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
娘の里帰り中、婿君のご両親は、産前と産後の2回、高級果物と高級肉を送って下さいました。
「何もお手伝いもできないので」「美味しいお肉で元気つけていただこうと思って」というようなことを、お礼の電話をした時におっしゃっいました。
イイ年をして社会性に欠ける私は、お礼の電話も苦手だったりするのですが、婿君のお母さんの話し方が感じ良いので助かります。
先日、所用のために従姉と電話してたら、「里帰り出産だと婿さんの実家から何か来たでしょ?」と言われました。
従姉には同市内に住む娘が二人いて、どちらも産後は実家で過ごしました。
次女の連れ合いは、北海道生まれの北海道育ち、やはり道内在住(だが遠方)のご両親は、「(生き物相手の仕事柄)お手伝いには行けないので、よろしくお願いします。」という電話だけ。
関東在住の長女の連れ合いのご両親は、「本来ならば、うちの嫁と孫の世話はこちらがすべきところ申し訳ありません。」と5万円送って来たそうで、「やはり、北海道の人は大雑把だけど本州の人はきちんとしてる。」と感心してました。
しきりと褒めちぎるので、「うちの嫁と孫」とか、何度も強調するのも嫌じゃない?」ときいたら、「本州は、けじめを大事にするから当然でしょ?」と不思議そうに言われました。
従姉は、私より10歳ほど年上で、従姉の娘たちが相次いで出産したのは15年ほど前。
里帰り出産した時、婿さんの実家が、差し入れや食い扶持を送付するかしないは県民性によるもので、従姉が言うように、しないのは北海道民だけなのか?
するのが一般的だったしたら、現金と品物どちらが多いのか?
現金の場合、相場はいくらくらいなのか?
うちの嫁が、うちの孫が~と何度も言われたら、、ちょっと嫌な気がする私は心が狭すぎなのか?
常識は曖昧なものだし、私と従姉のように、同じことを言われても受け取り方は様々で難しいです。
昼食は納豆、もやしナムル、肉団子(昨夜の残り)、たらこ、北海道産キムチ
夕食は和風パスタ
パスタは夫作で、味付けはピエトロ
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング 広告
思うこと3
第一報から絶望的な観測ばかりでしたが、やはり安倍元首相の命をつなぎ留めることはできませんでした。
民主主義の根幹を揺るがす犯人への怒りはもちろん、SPはどうなってるの?
ヤジを飛ばされるとか、卵を投げられるとか、それくらいのことしか警戒してなかったんじゃないの?
八つ当たりとわかっていても不甲斐なさにがっかりしました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
娘も私も、頭が小さいので、帽子とメガネのフレームには苦労します。
先日、久しぶりにイオンに行き、始まったばかりの夏物バーゲンをかき回しました。
そういえば、3年前に帽子を買ったのもここのバーゲンで、他の店舗より小さいサイズが揃っていたのでした。

今回はSSサイズもいくつかあり、デザインによっては少しきつめなものもあったけど、ジャストサイズに出会えたので30%オフで購入。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
娘は3カ月半以上、出産立ち合いと自宅へのお迎えのために来た婿君も延べ2週間滞在しました。
さすがに婿君の衣類の洗濯と赤ちゃんの世話はしましたが、家事は一切手を出さず・・・
まぁ、それは良いとしても、赤ちゃんに関してはナーバスになり、ちょっとしたことで癇癪を起すので大変でした。
今と昔では育児方法も異なるけれど、変わらぬことも多々あります。
が、自分が収集した情報のみに囚われ、上手く沐浴できないのはキッチンのせい~になったりするわけです。
ミルクを飲めばしっかり眠るのに、母乳だと1時間もしないうちに泣く~のは、母乳が足りないのではないかと思うけど、本人は頑として足りていると言い張ります。
私は子育て中、乳児用の体重計をリースしていたので、飲む前後で計測すれば何グラム飲んだか一目瞭然。
感覚じゃなくて数字で安心しましたが、娘は要らないと言い張ります┐(´-`)┌
混合栄養は面倒臭いので、そのうちミルク一択になるかもしれません。
後味が悪い思いを避けるため、滞在中、ムカついても喧嘩にならぬように最大限の自制した甲斐があり、何とか平和を保つことができました。
婿君がいるので、人手は足りているけれど、しばらく会えないので駅まで送って欲しい~と言われ、タクシー2台に分乗し、改札口で送り出す時、エルゴに埋もれそうになって眠っている地味な顔立ちの小さな孫ちゃんが愛おしく、会えない寂しさがずんっと来ました。
が、いよいよ改札口から姿が見えなくなるまで見送った後、寂しさはあるけれど、倦怠感、達成感、開放感もいっぱいで、当分料理はしたくない!!
まずは大丸の催事場へ!!!
昼食は納豆、スクランブルエッグ、ブロッコリー、北海道産キムチ
夕食は豚照り焼きハンバーグ、いんげん胡麻和え、きゅうり酢の物(めかぶ、ちりめんじゃこ)、味噌汁(蕪の葉、油揚げ)、たらこ、北海道産キムチ、シャインマスカット(いただきもの)
豚ひき肉は、閉店間際のデパ地下で半額だった鹿児島産赤身ひき肉で、グラム95円。
味が良いし、脂が少なく焼き縮みしないので、半額に遭遇すると必ず買います。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング 広告
思うこと2
本日は8日ぶりにジムへ。
もう面倒臭くって止めちゃおうかと思うくらい億劫。
30℃超えのエアロバイクは滝汗でした

昨日は、いつ以来かわからぬほど久しぶりにスーパー銭湯に行き、ここぞとばかりに念入りに洗って参りました。
コロナで自粛しているうちに以前の回数券は期限切れとなりもったいなかったなぁ・・・
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

娘が出産した病院は色々な点でサービス満点(もちろん料金に反映)でしたが、コロナのせいでかなり制限されました。
検診も入院も付き添い不可で、娘以外で赤ちゃんに会えたのは、ピンポイントで出産に立ち会った婿君のみ。
その婿君も立ち合いが済めば早々に追い出され、ゆっくり我が子を抱くことももできません。
産婦も医療関係者も、コロナウイルスを持ち込んだら被害甚大なので、厳しい制限は仕方無いし、安心でもあります。
近くで励ましたり、生まれたての赤ちゃんを見ることはできなかったけれど、娘からはうんざりするほどたくさんの静止画と動画が送信されてきました。
デジタル時代は、記録するのも、保存するのも簡単で、100枚撮っても、1000枚撮ってもどうということはありません。
が、たくさん送信される画像を見ても胸がきゅーんとなるような可愛さを感じないのです。
新生児の顔は似たり寄ったりではあるけれど、自分の子どもが生まれた時は、サルのような赤い顔も可愛かったのに・・・孫は可愛いとみんな言うのに・・・(* ̄- ̄)ふ~んって感じのシラけ方はマズいなぁ。
世の中のオバアチャンは、孫をひと目見るなり虜になるものだと思いこんでいたのに、娘だってそのつもりだろうに困ったなぁ。
自分の感情を持て余していたけど、画像じゃない実物はやはり可愛くて、人並みの感情があることにほっとしました(゚∀゚)
子犬や子猫の動画がメチャメチャ可愛いのは編集の力なのでしょうか~なんて、よそ様の犬猫と比べたりするのはやっぱり変なのでしょうね。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
昼食は納豆、サヤエンドウの卵とじ、大根みそ漬け、たらこ
夕食は肉豆腐、ブロッコリー、きゅうりの中華風即席漬け(冷やし中華のたれに漬けただけ)、大根みそ漬け、たらこ、シャインマスカット
暑いので味噌汁は無し。
豆腐の消費期限の都合上、暑苦しくても肉豆腐。
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング 広告
思うこと
夕べ、今夏初、数時間だけクーラー稼働したけれど、まだまだ夜中の寝苦しさはありません。

袋いっぱい、採れたてのサヤエンドウをいただきました。
半分は冷凍しちゃう方が安全かな。
サヤエンドウはまあまあ好きなのに、コスパ最強な豆苗は強烈な青臭さが苦手。
豆苗は元々安い上、一度刈り取った後、再生できるところが、お得大好きな私にぴったりなのに、味が嫌なのが残念です。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
記録的な大雪がどっさり残る3月半ば、分厚いダウンコートを着た娘が出産のために里帰りしてきました。
めいっぱいの産休、たまっていた有給休暇を消化し、予定日の2カ月以上前の到着です。
すぐに受診したこちらの産科で、体重が増えすぎなことや足のむくみを指摘され、着圧ソックスを装着してウォーキングの日々。
ジムに行かない日は私も一緒に歩き、あちこちで買い物したりお茶したり、初めてのお店にも随分行きました。
で、お茶や食事はともかく、買い物中(ほとんどウインドウショッピングだけど)は夫は退屈なはず・・・ですが、娘も呆れるほど必ず同行しました(゚д゚)
荷物を持ってもらえること、成り行きで外食ができることが良い点で、もしも、夫が留守番していたり、在職中だったら、娘と私も時間を気にせずのんびりウロウロできなかったことでしょう。
夫は、娘が中学生の頃から長く単身赴任し、ようやく戻って来た時には既に娘は転勤で家を出て独立。
結婚前の帰省は、短い期間に友だちとの約束がビッシリで、ほとんど素泊まり状態。
結婚後、これまで里帰りしたのは、北海道地震で散々だった時と私の手術時。
今回の里帰り出産で、夫は大人になった娘と出歩き、単身赴任中の空白を十分に埋めたのではないでしょうか。
本日の昼食は残り物片づけ(いんげんと竹輪の煮物、紅鮭、漬物など)
夕食はレトルトカレー
当分、マトモに料理したくないな・・・
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング 広告