fc2ブログ

予定より少し遅れて終活セット完成



昨日は少しだけ遠回りして牛乳を買いに行き3086歩。

ニュースを見るだけでストレスを感じるのは、結愛ちゃん虐待事件裁判。

裁判員裁判ってことは、一般人が仕事でもないのに、事件の経過や母親の言い訳を、具に間近に見聞きするので、ストレスはかなり大きいはずです。

しかも、それをしゃべったり、ブログなどで吐き出すこともできない上、処罰感情が強くても親の虐待はさほどの罪になりません

裁判員になんかなりたくないです。


一方、誰も悪人はいないのに、大惨事となった京急踏切事故は、20分も立ち往生、目撃者多数、京急の社員もいたのに防げなかったのがとても残念。

誰を責める~というのではなく、こういう場合にどうすれば防げたのかは徹底的に検証して欲しいです。

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

8月の誕生月内に加筆修正するつもりだったエンディングノートと遺言書。

テンプレートだけ加筆修正した状態で8月は終わり、早9月も5日

PCの中だけ最新版になっていても、パスワードがかかっているので誰も見られず、word文書の遺言書は要件を満たせません。

ということで、昨日は終活を「すべきこと」のトップにして印刷したり、書き写したりでようやく完成!

昨年とは違ってA4無地のレポート用紙も、郵便番号枠が無い封筒も準備してあったのでスムースに進みました。

作業中、実母が遺言信託契約をしていた銀行の担当者から電話が来て、保険や外貨預金のおススメ・・・

家には来ないで!営業用の郵便は送らないで!!と言ってあるので、厄介な顧客なのでしょうが、私の方は今のところ何の用事も無いのですからお話することもありません^^;)

外貨だって店舗を構える市中銀行は手数料が高いし、能天気にもついつい大幅に利益が出た時のことを思ってしまいます。

為替差益は雑所得になるので、確定申告をしなければならず、面倒臭い上に差し障りもあります。

開始するなら夫が完全にリタイアしてから・・・と思っていますが、60歳を過ぎてからは為替の動きを追ったりするのがとても億劫で、ボケの始まりかと思うほどです。

銀行としては、支払った定期預金の利息を何かの手数料で取り戻したいし、払うばかりじゃ大赤字なのはわかるのですが、今はあれこれ営業をかけられても心は動きません(´・ω・`)

まずは、終活書類が済んだので、相続対策はそのうち、そのうち・・・


夫は明日が健康診断で、帰宅後では夕食が間に合わないために勤務先近くで外食\(^o^)/

明日の朝食も不要で、昼食は健康診断後にもらえるお食事券で済ますので、3食不要\(^o^)/\(^o^)/

私は野菜スープと温泉卵を核に、あれこれ適当に取り合わせるので気楽です。

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告
スポンサーサイト



ポイントサイトも徐々に整理



昨日は自転車で八百屋さんに行っただけ・・・で1764歩。


夫が東急ハンズで買った鞄に付けるキーホルダーを物色するも、ニーズぴったりな品が見付からず、最後の最後に立ち寄ったキャンドゥで多少妥協してカラビナタイプを購入。

デザイン性や高級感は度外視で、追求するのは(個人的な)機能のみ。

1200円とか1800円出して妥協するのはイヤでも108円ならOKってことです。

ついでに、私もリール式キーホルダーをひとつ購入。

002 - コピー

鍵もパスケースもそれぞれリール式キーホルダーで鞄につないでいます。

高くても安くてもリール式は破損しがちなので、外側にジャラジャラぶら下げず、使用後は必ず鞄の中に突っ込むことが大切!!

くまもんもプーさんもパティントンも可愛いけれど、それはあくまでもキャラクターの話で、北海道の羆(ヒグマ)は猛獣です。

クマ射殺、札幌市に意見300件 大半は北海道外からの抗議

庭や窓辺にライオンがうろついているのと同じで、暑くたって窓も開けられないし、外出もままなりません。

この辺りは霊園も多いので、盆なのに墓参自粛も呼びかけていました。

毛皮が厚く麻酔銃の使用が困難、家庭菜園をテリトリー(餌場)にしているので山に返してもすぐに戻ってくる~ので射殺は苦渋の選択だった~と昨日も市長が釈明していました。

埋立地の住宅が液状化で傾いたり、山際の住宅密集地に羆が闊歩する一方で、過疎化で住むことも売ることもできない空き家問題もあり、国土は狭いのになかなか上手くいかないもんです。

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

エンディングノートや遺言書を見直す時は、「明日死んでも大丈夫」な状態を目指します。

家中とり散らかっているのは全然大丈夫ではないけれど、まぁそれは恥かしいだけ^^;)

銀行が死亡を確認→口座が凍結される→振込みや引き落としもストップされる

当座の生活費や葬儀費用を引き出せなくなる不都合に注目が集まるけれど、クレカや公共料金、税金の引き落としなどは個別に対応しなければならなくなります。

支払いだけでなく受け取りもできなくなるなぁ・・・ってことで、マクロミルの20000円も交換申し込みし、昨日はポイントタウンの900円分を5%お得なキャンペーン中の楽天ポイントに交換申し込み。

あまり貯めこまないようにマメに交換しておいた方が良さそうです。

貯めたポイントを別のポイントに交換することは可能だし、そこまでは税務署もわからないような気がしますが、数万円のことで危ない橋を渡る必要は無いです。

ポイントサイトが一番華やかだったのは7、8年前でしょうか?

100%ポイント還元で魅力的な商品も多かったけれど徐々に衰退中(´・ω・`)

「ヤフオク出品」でポイントゲットも横並びで無くなりました。

それなりにポイントをもらうには、自分が大量に買い物をするか、ねずみ講同様にサイトを紹介した人の数が膨大、または紹介された人が大量の買い物するかしかありません。

等々を考えると、私の場合は「ポイントタウン」が一番効率が悪いので、一番ポイントが無駄にならないタイミングで休止することにしました。

ということで、本日はハピタスポイントを2%アップキャンペーン中のAmazonギフト3000円分に交換申し込み。

ハピタスもジワジワとサービスが低下していますが、誰も紹介しなくてもそれなりに貯まる楽しみがあるのでお勧めです。

面倒くさいことは後回し~な暮らしですが、先日63歳になったので、今月中にエンディングノートや遺言書の加筆修正にケリをつけよう(`・ω・´)


本日の夕食はカツオたたき、干し海老の卵焼き、蒸しキャベツ、味噌汁、焼きたらこ

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告

商工中金&誕生月なので終活更新



昨日は資金移動のためセブンイレブンのATMまで歩き3620歩。

今夏はウルトラ金利が無い静岡銀行から50万円引き出して住信SBIに入金を4回繰り返す^^;)

1回目か2回目で後に誰か並んだら、一旦退き「お先にどうぞ!」して譲ります。

コンビニATMの場合、モタつく人が少なく譲ったところで数十秒待つだけ。

1台のATMで出したり入れたり、何だか下らなくも感じますが216円の振込み手数料をケチりつつウォーキングもできます。

1日の引き出し限度額は200万円なので何度か通わなくてはなりません。

昔は30万、50万の元金でも、利子は非課税だし往復の交通費をかけて支店に出向き、ついでに喫茶店に寄ったりできましたが、今は216円さえ惜しい・・・

というのを年寄りの繰言と申します(´・ω・`)

web広告を見て資料を申し込んだ商工中金は、口座開設が間に合わないと先日書きました。

が、お盆休み明けの19日に電話が来て、21日までに郵送ではなく来店で手続きすればギリギリ間に合うと言われました。

一瞬迷ったものの、一旦諦めてしまったので急にドタバタしたくなくて今回は見送り。

冬のキャンペーンに賭けることにして口座開設資料は保管しておきます。

ついでに、文書を読んだ時に理解できなかったことも質問し、やけに制約が多いと思ったのは勘違いだとわかり一安心。

なかでは高金利とはいえ零コンマ幾つ%の話で、今どきの定期預金など「投資」とは言えませんが、どうでもいいと思ってしまうのも罰当たりなので次のキャンペーン内容が良ければ参加します。

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

物を捨てられぬ性質なので、ガラクタの終活に関しては開き直っています^^;)

大事な物のありかだけ書き残しておけば、残りのあれこれは業者に依頼し、ダンプ横付けで全捨て上等!

となると、秘密主義なのでエンディングノートと遺言書は必須になります。

エンディングノートは、認知症になった時や終末医療に関する事柄、葬儀や埋葬、取引金融機関関連、クレジットカードや電子マネー等々、あちこち引っ掻き回さなくても良いように記入しています。

遺言書は、死んだ後で各口座のお金をどう分けるかの指定のみ。

動きが無ければ毎年見直したり、書き直したりしなくて良いけれど、口座のお金を移動したり、クレカが増えたりするので更新しておかないと中途半端な情報になってしまいます。

預金の移動時に、使い回していたパスワードも変更し

006_20150926163759ce6_20190821145307465.jpg
002_201509261610107d7_201908211453055e2.jpg

金融機関ごとのカードも印刷して差し替えておきました。

エンディングノートは、wordで入力する microsoftのテンプレートを利用し、不要な部分(星座とか思い出とか)はバンバン削除、欄が足りないクレカ情報などはコピペで追加して使っています。

私のように、かかりつけ医やクレカが増えたり、物の保管場所が変わったりしがちだと、必要な箇所のみ加筆修正し、あとは印刷するだけのエンディングノートが便利です。

資金の移動にともない遺言書も書き換えが必要で、こちらは手書きしなければなりません。

今年から財産目録だけはパソコン作成もOKになったので、複数の不動産などを持っている場合は少し楽になりますが、手書きではない全頁に署名捺印が必要です。

私の場合はそれほど複雑ではないので全部手書きです。

以前も書きましたが、wordで書きやすい大きさのフォントを選んでテンプレートを作り、印刷した物を下敷きにして書き写します。

たいした内容でなくても、一言一句間違わずに書くのは大変なので苦肉の策です。

来年の7月1日から遺言書の法務局預かり制度が発足します。

手数料と指定様式によっては利用するかもしれませんが、私向きかどうかは詳細が決まるまでは何とも言えません。

この制度は、遺言者本人が出向き、本人確認の上で預けるので、外出が難しい人、法務局が遠方な人にはあまり便利でもないです。

全ての資産を長男に譲るという遺言書を預けるために、次女(遺留分はあるが)に法務局まで送迎してもらったりも有り得る話?

とりあえずテンプレート修正は済んだので、後は印刷したり書き写したり捺印したりで誕生日更新は終了。

が、年末に商工中金に口座を開設すればまた加筆修正が必要です。

秘密主義は手間隙がかかりますが、オープンにする気は無いのでやるしかありません(`・ω・´)

本日の夕食は銀だらの煮付け、ブロッコリーサラダ、人参タラコ炒め、味噌汁、北海道産キムチ

人参より茄子を先に食べないと・・・で、揚げ茄子に変更

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告

松竹梅&特に終活が必要な人



昨日は、夫朝食用のパンを買いに、小降りになった夕方でかけて1296歩。

今日は久しぶりにカラリと晴れていますが、こういう日の外歩きは目が辛い・・・


逃走中の小林容疑者が逮捕され、近隣の方はほっとしたことでしょう。


昨夜(と言うかすでに日付は変わっていますが)から聴き始めた「特別阿房列車」の出だし~

50歳を過ぎてからは一等車しか乗らぬと決めた著者(内田百間)は、用があってお金が無ければ三等車には乗るかもしれないけれど、どっちつかずの二等車に乗らないし、乗っている人の顔付きも嫌いだと^^;)

クスリと笑いつつ、私のような顔付きなのだろうと思いました。

寿司屋に行き、画像つきのメニューを見る

松竹梅の3ランクあると、梅じゃ海苔巻きが多くてつまらない、松はいきなりお値段がドカンと上がる、しばし考えて「竹」に決める。

節約するでもない、奮発するでもない、どっちにも腹をくくらない。

この「竹」を注文する人が一番多いそうですから、二等車を選ぶ人の気持ちが分かる人も多いような気がします。

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

息子一家と同居する「ご隠居さん」であった祖母の死後、万人に必要な手続き以外の雑事は郵便貯金の解約くらい。

いくらあったのかは知りませんが、多く見積もっても300万、少なければ数十万で、ややこしいこともありません。

持ち物のほとんどは捨てましたが、いくつかは娘である叔母が持ち出し、2、3枚の着物はピンピンコロリにあやかりたいので欲しいと言ってくれる方に差し上げました。

不動産はもとより、書画骨董、貴金属も無いので、叔母が持ち出したのは嵩張らない「鋏」などで、母を偲ぶ形見でしょう。

貯金は、「郵便局」一択ですし、当時はもしも他の銀行と取引があれば通帳や証書があり、満期のお知らせ等が郵便で来るのでわかります。

居室の片付けも遺族が同居しているので、思い立った時に少しずつでOK。

祖母の持ち物が全て無くなるまで数年かかったでしょうか・・・

父の場合は世帯主だったので、公共料金の契約者や自宅の名義変更などの手続きがありました。

案外面倒臭かったのは携帯電話会社で、加入する時は簡単でも死亡によって解約する場合はお役所発行の証明書が必要でした(会社によるかもしれません)。

それでも、借金やクレカは無く、財布を握っていたのは母で、頭は(今でも)クリアなので、どこの銀行にいくらお金があるかは全部把握していました。

全部~と言っても3行だけですが^^;)

そのうちの1行は普段使わぬ口座で、残高は1万円ちょっと。

それでもそれを下ろして解約するためには、相続人全員の戸籍抄本だの印鑑証明が必要で、サインするために出向く銀行までのバス代もかかります。

残高が少ない口座があるけれど解約はしたくない場合、キャッシュカードでさっさとお金を下ろし、100円単位の残高にしておけば黙殺した方がずっとお得です。

(相続税が発生する場合は黙殺厳禁)


義父が亡くなり、それに伴って色々な手続きが必要になっています。

私はノータッチですが、夫には頻繁に連絡が入るようです。

義父の懐勘定がどうなっているかは知りませんが、休業に近いとはいえ商売をし、自宅以外にいくつかの不動産を持ち、小口の借金もいくつかあり・・・で、これは想像しただけ大変そう

不動産についても、自宅は仕事場兼用だし、月々賃料が入る物件、抵当権が設定された物件など複雑怪奇。

義母や生活力が無い義弟名義の不動産に関しては、今回の後始末からは外れますが、抵当権が設定されていれば、今後のことも考慮しなくてはなりません。

100歳まで生きるつもりだったとしても、そう遠くない年齢なのですから終活は絶対に必要でした。

同居していた義母は、ボケちゃいませんが思い込みが激しいしそもそも一部しか把握していませんし、雇い人がいるわけでもない。

トータルでマイナスになることは無いだろうとは思います。

義母はともかく、義弟の老後資金が足りるかどうかは、ずっと養われて贅沢に慣れているので「?」

義父のように何の準備も無く亡くなり、夫が先に逝っていれば、全ての後始末が甥、姪である子どもたちにかかってきます(´・ω・`)

ガラクタの整理なんか、いざとなったらダンプ横付けで全捨てOKですが、金銭関係はマイペースで~が通らないことも多く、資産も借金もある場合は特に終活は大事!

以前も書きましたが、どちらかと言うと終活に熱心なのは女性の方が多い気がします。

きっちり遺言を残し、全ての資産を列挙、それぞれの相続人、遺贈先を指定した上でコロリと逝ったのは、友人の義父くらいしか知りません。

それでもそれなりに大変だったと友人は愚痴っていましたが、「把握していない借金」の心配よりずっと上等です。

本日は夫が休みで昼食はキノコパスタ

夕食は豚生姜焼き(ブロッコリー)、アボカドわさび醤油、刺身こんにゃく、味噌汁、ちりめん山椒

こんにゃくは息子夫婦の群馬土産。

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告

身内と他人とどっちがいい?



一番大口の定期が満期になるので、月初めには銀行から何度か電話をいただきました。

で、お盆時期は混むので、できれば1週間ほど前に時間を予約して欲しいと言われてびっくり

転勤族が帰省し、相談が激増するそうです。

お盆休みのあたりは、顧客回りも遠慮してヒマなのかと思っていましたが、書き入れ時だったのね~

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

51c0rqBXHUL__AC_US200_.jpg

図書館で借りて↑を読みました。

以前のブログに書いたいとこ姉妹の場合、伯母の頭はクリアでしたから成年後見制度は利用していませんでした。

もしも、毎週5~10万円引き出していた妹が一人っ子だったら、日頃のしまり屋ぶりをいかんなく発揮し、少しでも多くの遺産を残したか、はたまたネコババが加速して家族葬代も残らなかったか。

後見人を身内が務めることが多かった頃は、遺産を減らさぬよう必要な経費まで惜しんだり、ネコババしたりする事例が多く、現在は解決策としてほとんどの場合、司法書士、弁護士、社会福祉士などの第三者が家庭裁判所で選任されます。(法定後見人)

これで安心なら良いけれど、目の前にどうとでもできる預金があれば、使いたくなるのは同じです。

身内と他人、ネコババされるリスクは同じで、ネコババされてしまえば、まずお金は戻ってきません。

使い込まれた結果、老人ホームの費用が払えなくなり、退去を余儀無くされたケースなどは悲惨です。

司法書士は増え続けていますから、目の前の誘惑に負ける人だってそりゃ~出てきます。

成年後見とひと口に言っても、重い方から順に、後見⇒保佐⇒補助と3段階あり、この判断基準が曖昧なのも問題です。

医師の判断次第で、同程度でもどこに分類されるかは運次第???

昨年、半世紀ぶりにお会いした友人のお母さんは、認知症なので今さっき済ませたお会計を何度も払おうとします。

が、昔で言うところの痴呆か?と言えば決してそんなことはなく、行きつけのお店のトイレにも一人で行けるし、何よりも久しぶりに会う私に「ご馳走しなくては!」という気持ちもあるんです。

ただ、先に会計を済ませてご馳走しようと思うあまり、何度も財布を持ってレジに行ってしまう(´・ω・`)

何月何日なのかはわからなくても、字が書けるうちは、友人の付き添いがあれば預金の解約くらいできそうです。

折角、母娘で穏やかに暮らしているのに、変な後見人が付いたら自宅を売却されて施設入所になるかもしれません。

遠方の生まれ故郷への旅行や、将来のための車椅子対応の車の買い替えだって却下された可能性もあります。

資産によって後見人の報酬は異なりますが、基本報酬は2万円です。

第三者後見人はまず自身の報酬は確保しますから、それまでカツカツな年金暮らしだと2万円分生活の質を落すのは大変

生活費カットされる側も大変、後見人にとってもうま味が無い仕事。

社会福祉士の場合は、「福祉」の観点から、家裁に任命されると(うま味が無い案件でも)拒否できず、報酬が高い(資産家案件)は特定の公益法人に加入している司法書士に優先的に回されたり・・・などもあるようです。

その結果、その公益法人に所属する後見人の不正額は大きめとなります。

300万円しかない人から5000万円、1億円を横領できませんから当たり前。

預かり資産によって報酬が違うので、そりゃ~2万円より5万円の方がイイし、不動産を処分したりすれば別途手数料も入ります。

いずれにせよ、家裁が赤の他人を後見人に選任した結果、横領されても泣き寝入りというシステムは納得できません。

認知症は、ある日突然、名前も日付もわからなくなるわけではないので、いよいよ危うくなったら、預金を全部引き上げで耐火金庫でも買おうかしら・・・

弁護士、司法書士ともに、横領したお金の使途はギャンブル、キャバクラ、投機(投資)失敗が御三家です。

こんなに不祥事が多くては、(精神)障がい児の親御さんは高齢者以上に心配でしょう。

知れば知るほど、責任の所在を明確にしてくれない限り使いたくない制度で、身内と他人のどちらにネコババされた方がより打撃が少ないかはケースバイケース。

どうせネコババされるなら身内の方がマシな気もしますが、息子や娘がギャンブル狂いになったり犬猿の仲になっても困ります。

いっそAIにでも任せたいような・・・


本日の夕食はボタンえび刺身、卵袋煮、もやしとピーマン炒め物、味噌汁、タラコ

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告
プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム