fc2ブログ

あ~ら不思議&信用情報と相続放棄



昨日は2286歩。

言い訳がましいけれど、それでなくても効果がイマイチでやる気が減退しているのに、夫の相続のゴタゴタでグッタリ。


6月29日のブログで、ゆで卵の殻むきについて書いたら「70代のばばあです」さん~非常にお名前を書きにくい^^;)~よりコメントをいただき、本日試してみました。

017 - コピー

冷蔵庫から卵を出して常温で3分おき(タイマーで計った)、その間に湯を沸かし、念のために卵のお尻に穴も開け、沸騰する直前に卵投入で8分半。

冷水で冷ましてからむいたら、あ~ら不思議!ツルリといけました\(^o^)/

沸騰直前を見張るのは面倒なので、コンロを沸騰→自動消火に設定し、火が消えてから2分放置、卵を入れて再点火。

普段はグラグラ沸騰中の湯に入れて8分なので、30秒長くしてみたら丁度良かったです。

コメントをいただいた時に、「へ~」と思ったのですが、試した結果、また私だけ上手くいかないと何だか傷付きます。

で、本日、ようやくドキドキで試したら、さほど慎重に作業しなくても「まあきれい!」

ありがとうございました。

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

資産>>>>義母と義弟名義の借金という状態で、こんなにゴタゴタするとは思わなかった義父の遺産相続。

夫は早い段階で相続放棄を決め、それに関しては法定相続人でない私はノータッチ。

夫が遺産を貰って豪遊しようが、放棄しようがお好きにどうぞ!でございます。

遺産分割協議で「私は要らない」と辞退するのと違い、法的に放棄する場合は、相続を知った日から3ヶ月以内、家庭裁判所に所定の書類を添えて申し立てをし、認めてもらう必要があります。

被相続人と相続人の本籍地が同じで、同じ管内に居住していれば手間も少ないけれど、遠隔地であれば、事前に当該役場に確認し、為替を組んで書類を取り寄せなければなりません。

書類一式が揃えば、被相続人が居住する地域を管轄する家庭裁判所に申し立てとなります。

遠方であれば郵送でも受け付けるようですが、書類に不備があった場合などはやり取りに時間がかかります。

さらに田舎の場合、管轄する裁判所がかなり遠方で、その田舎と田舎を結ぶ交通機関が無かったり、あっても1日2往復だったり・・・

現実的には自家用車で行くしかない場合もあります(´・ω・`)

もちろん、それなりの料金はかかるけれど司法書士や弁護士に代行してもらうこともできます。

この程度のことを面倒だと言ってられないのが相続なのでしょうが、仕事を持っていると休みが潰れます^^;)

夫は平日休みが多いのでまだしも動き易い方です。


夫がわざわざ手間をかけて相続放棄する理由はいくつかあり、「現状で把握していない借金が発覚する不安」もそのひとつです。

本人が生きているうちは無理ですが、亡くなってしまえば相続人は被相続人の信用情報を取り寄せ、借金の確認はできます。

結果はどうあれこれで全部確認できるかと思いきや・・・

【保存版】誰にでも降りかかる事が!司法書士が教える親の借金の法的な考え方と対処法

↑のHPを見ると、誰かの連帯保証人になっているかどうかまではわからない

何年も経ってから保証した誰かが夜逃げして~などということもありえます。

↑のHPには

その負債の存在を知った時(請求書を見た日)から3ヶ月以内であれば当事務所関与の相続放棄も今まで認められているケースがございます

とあり、認められることもあるようですが、その場合でも費用は高くつくでしょう。

相続にまつわる仕事をしている人にとってはどれもよくあるケースだと思いますが、父と実母の相続は全くパターンが違い、友人たちからの体験談もそれぞれで、夫のケースでは私が経験から得た知識など役に立ちません(´・ω・`)

せめて自分の死後は、相続がスムースに進み、表立った争いはもちろん、口には出さぬ遺恨もできるだけ残らぬように準備しておきたいです。


本日は、ゴタゴタ解決のため夫は不在なので、私は何を食べようか?

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告

相続、次もある



昨日は737歩^^;)


「特別阿房列車」はイマイチ導眠効果は薄かったけれど、眠れない眠れないとばかり思いながら目をつぶっているより苦痛は少ないです。

今日からは佐野史郎さん朗読「押絵と旅する男」(江戸川乱歩)

ち~っとも効かなかったドリエルですが、朗読視聴とセットだったら少しは効果を発揮するかもしれず、捨てずに次回の上京で試してみます。

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

実母が亡くなってそろそろ2年5ヶ月。

3回忌頃に来ると言われている税務調査はまだ来ない。

銀行からは「きっと来る、ほぼ来る」と言われてましたが、対象から外れた模様です。

外れた要因は、実母が老人ホーム入居で同居人無し、経営していた会社は20年以上前に閉め、ホーム入居時に不動産も全て売却したからでしょう。

一番引っかかりやすいのは不動産の査定額で、プロに依頼しても税務署と見解が異なることがあるそうです。

実母の場合は遺言信託契約していたので、遺言は公正証書だし、細かな手続きは銀行に丸投げ^^;)

プロなのですぐに終わるかと思いきや半年かかりました。

もちろんこの件にかかりっきりでしゃかりきになっていたわけじゃないにしろ、銀行も税理士もさっさと完了して報酬を受け取りたいはずで、ことさらダラダラ引き延ばしはしないでしょう。

プロだからこそ、自行が把握していない口座の洗い出しなどを慎重に進めたのかもしれません。

実家の父の時のように、相続税は発生せず、私と弟が相続放棄し、取引金融機関は全て把握、借金無しで、自宅と預貯金を継母が相続して終わり~なら、急げば数日で済みます。

が、義実家のように取引金融機関が明らかじゃなかったり、複数の不動産、口約束の借金、仕事関係の買い掛け、売り掛け、在庫などがあるとカオス

高齢のため、義弟名義でした借金なども残っているそうです。

義弟の場合、今は知り合い相手に趣味的に仕事をしていますが長いことニートで、たとえ名義を借りてもわずかなお金しか借りられません。

その借金額を聞けば、50歳を過ぎて生活費は親がかり~なのに全然貯金は無いということでもあります。

20年ほど前までの義両親は、将来自分たちがいなくなったら兄(夫)が面倒を見る、兄もいなくなったら甥姪(息子と娘)が面倒を見るべきという考えでした

その思惑が外れてからは、「うちの財産は全部○○(義弟)に残す」と言い出し、わざわざ私の実家にまで宣言。

私も実家の母も相続人じゃありませんから「お好きにどうぞ!」

義両親亡き後、義弟の生活が成り立つようにしておいてくれるのが一番有り難いです。

そんなこんなで、早くから義弟名義になっている不動産もあるので、相続税は発生しないかもしれません。

発生したとしても生命保険金で賄えるのではないか・・・と踏んでいますが、私はノータッチなので保険金がいくらなのかも知りません。

いずれにせよ遠くに住んで仕事を持っている遺族は、動ける時間が限られるのでのんびりはしていられません。

義実家や実母は不動産大好きで、資産として絶大な信頼を置いていますが、相続の煩雑さ(場合によっては相続税分の現金調達)を考えると、私は自宅以外要らないです。

私の場合、父の遺産は放棄し継母が相続したので、継母が亡くなっても無関係、実母の相続は完了し、子がいないおじおばもいないはず(実母の方は知らないが多分いない)。

後は私自身の死後について、できるだけ手間をかけさせぬように対策するだけです。

夫は逆縁にならぬ限り、もう一度義母の相続があります。

義母や義弟が動かないので忙しい~とブツクサ言ってますが、ここで動いて知識を持てば次に生きるはず(*´艸`*)

相続手続きを仕事にしていない限り、当事者にならないと知らないことだらけです。

いざ当事者になっても、私のケースと夫のケースは違うので、できるアドバイスは「早めに動け」のみです。

もしもこんな状態が私の実家のことだったら・・・でかける度にどれだけ嫌味を言われたか知れず、父はお手軽、実母はプロ任せで助かりました\(^o^)/


本日の夕食は銀だらの中華蒸し、温泉卵、ほうれん草お浸し、味噌汁、ちりめん山椒

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告

ドル(外貨)資産



宮川紗江、会見の「重大疑問点」 速見コーチを引き合わせた人物が指摘

宮川側も塚原側も、双方共に言いたくないことは言わず、所々は嘘も混じり・・・です。

暴力に関しては、受けている本人(未成年は親も含む)さえ容認していればOKというわけにはいかないでしょう。

密室での暴力も困るけれど、他人の目がある場所でも構わずというのはどういう心境なのかなぁ・・・

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

超低金利にあえぐ銀行は、優遇金利を提示してばかりでは完全な逆ざや。

かと言って、預金高が減っても構わないと開き直ることもできず、何とか手数料を稼ぐことに必死です。

で、今後どうするか?の提案をたくさんいただくのですが、積極的な投資にはあまり興味が持てません。

ごく一部の資金を外貨で持つことは考えており、今勧められているのが介護保険^^;)

保険本来のニーズは、加入後数年で要介護にならない限り満たせませんが、ドル資金を持つことはそれなりの意義がある気がします。

それともうひとつ、要介護となった時、指定した人がお金を引き出せるのもメリットで、ボケた時にも少しだけ安心です。

何かというと円が買われている印象ですが、さすがに以前ほど根強い買いは入らず、ユーロやスイスフランが買われているそう・・・

FXをやるわけじゃないので、目先の動きに一喜一憂はしたくありません。

当たり前ですが、何もかも満たせる商品は無いです。

円建て終身保険で500万円×2の相続税対策、今回は為替リスク対策。

銀行の方はしきりに「若い若い」と連発し、最初は違和感がありましたが、いよいよ相談に来る方々が70代後半~80代が多いことを考えれば確かに若いです^^;)

亡くなる前、3年間の贈与は遺産として相続対象になりますから、あまり高齢な方には暦年贈与などはおすすめできず、保険もぐっと不利になります。

となると、遺言信託でも契約してもらわないと銀行は利益を出せないのかもしれません。

考えて見ますぅ~と言ったきり、台風と地震でそれどころじゃなかったけれど、じっくり考えなくては・・・


本日は夫が休みで昼食はざるそば

夕食は外食

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告

SOSだよ&40年ぶりの相続民法改正



5%オフのドラッグストアで1本だけ買った経口補水液はOS-1ではなくて

003_20180807160538ae4.jpg

錯誤を呼びそうなネーミングとパッケージのS-OS^^;)

あれれ・・・と思ったら飲みます。

数年前、熱中症一歩手前に陥った時は、たまたまモニター購入していた明治アクアサポートに助けられました。

(普段飲んでも塩辛くてマズイので残ってた)

それ以来、結構神経質になっているので、多分大丈夫なはず・・・で40円安いSO-Sです。

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

40年ぶりの見直し!相続分野における民法改正案で2022年春にはこう変わる

手放しで「助かる」と思えるのは、⑦の財産目録をパソコンで作成できる~くらいで、他は詳細を詰めてからでなくては何とも言えません。

何も準備していない場合、漏れが無いように資産を洗い出すのはとても大変です。

遺産分割が済んでから預金や借金が分かると面倒なことになりますから、取引金融機関名やローンだけでなく個人間の借金、滞納している料金なども記載してあると遺族は助かります。

これをExcelで管理、印刷できればかなり楽ちん。

⑤の法務局で自筆証書遺言を保管してもらえる~は、条件次第では使えるかもしれません。

が、もしも使えるシステムだったら、確実に公正証書を作る人が減ります。

公証人が法務省OBの天下りポストであることを考えると、そこに食い込むかなぁと懐疑的。

⑥の自筆証書遺言の検認が不要になる~は、⑤とセット?

裁判所は関知しないので、心配なら法務局保管しなさいねってことでしょう。

①の配偶者居住権が新設される~は、これによって不都合が生じる家族もあるかもしれませんが、配偶者が居住権、子どもが所有権を持てば、成年後見人の考えひとつで勝手に住居を売却されたりすることは防げます。

この手の法律本を執筆している方々は、忙しくなりそうです(*´艸`*)

あと3日で結婚20年!という時に何者かがベッドに横たわる被相続人の生命維持装置を・・・なんていう推理小説が出てくるかもしれません。

大金持ちでも借金まみれでも相続人である限り相続は避けられません。

相続人側からは「どうする?ねぇ、どうするつもり?」とは聞きにくいものですから、ボケないうちによ~く考えておきましょ。

本日の夕食は豚生姜焼き(レタス)、納豆、タラモサラダ、味噌汁、佃煮

昨日、掘りたてのじゃが芋をたくさんいただいたのでせっせと消費!

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング

広告

無念&じぶん銀行



洋菓子会社員の自殺、労災認定 チョコにつや出ず叱られ

自死された方をターゲットにしたパワハラは、職場の仲間も認識していたから労災認定されました。

一番腹が立つのは

退社の意思を伝えると「お前の出身高校からは採用しない」と言われたりした

労災認定されたにもかかかわらず

当社としては過重労働やパワハラの認識はなかった

と言う会社も珍しい

普通はあれこれ反論はあっても、世間からの風当たりに配慮して反省の弁を述べるんじゃないの?

ゴンチャロフのお菓子なんてもう買わない!とタンカを切りたいところですが、頂き物でゼリーやクッキーを食べたことがあるだけで買ったことはないのでした。

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

1日の出金限度額の決まりが理解できず、最初は30万、50万、200万とわかってからも数回セブンイレブンに通い、静岡銀行からじぶん銀行に資金移動をしました。

1年で0.02%の利率の差を惜しんでの移動でしたが、じぶん銀行が1年後のキャンペーンも高利率とは限りません。

静岡銀行と違い無料出金回数に制限があるので、いざ満期になった時の利便性には難有り。

なので、ようやく雨が上がった昨日、半分弱を移動したところで終了しました。

静岡銀行の残り資金は5万円を残して、口座開設キャンペーン金利でついた2万9千円ほども含めて0.18%1年定期に預け入れ。

5万円は先日のJA出資金分です。

家計の財布から出したので、後日出金して埋めておきます(`・ω・´)


じぶん銀行に元々入っていた普通預金7000円ほど(ヤフオク入金)を移動しようと思ったら・・・

無題じぶん

7月のステージ認定は6月20日だったのでステージ2までしか上がらず、他行宛振込み手数料無料回数はゼロ回

手数料を払うなんて絶対に嫌ですから来月に持ち越しです。

上の表にある通り、ステージ5でも無料出金の回数に制限があります。

ステージ1や2だと月2回、3回なので、現金を小出しにするライフスタイルの方には向いていません。

バブル崩壊後、それまでしのぎを削っていた東京銀行と三菱銀行、三井銀行と住友銀行などなどが合併して驚きました。

元の銀行名が残っていないみずほ銀行なんか、じっくり考えないと「さて、昔は何銀行だったか・・・」

今は市中銀行が減った分(それ以上?)ネットバンクが増えています。

それぞれ、サービスを強化している部分とシブちんな部分があるので、利率だけでなく資金の性質によっても便利な銀行は違ってきます。

サービスを覚えるのが大変・・・というより覚えられません。

しかも時々変わります(ほとんどはサービス悪化)。

その都度、しっかり確認し、うっかり手数料を払う羽目にならないように注意しなくちゃ


本日の夕食はめぬき味噌漬け、大根と豚挽き肉の炒め煮、きゅうりとザーサイ和え物、味噌汁

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告
プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム