fc2ブログ

焦り狂った墓参り


毎度毎度の愚痴ながら・・・

寒冷地は二重サッシなので、窓拭きも2倍でうんざりします。

こんなですから、友人の億ションに遊びに行っても(地方都市の億ションはものすごく広くて立派)これだけの窓を拭くのは大変だろう・・・とか考えてしまいます(´・ω・`)

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

3月初めに銀行で遺言書の披露があり上京し、午前中は実母の墓参りに行きました。

すぐそこなので1度見ておくように言われ、実母に連れて行かれた時は、老人ホームからタクシー利用。

それがまぁ、すぐそこのはずが、山道を片道3000円もかかりました。

自力で行くならタクシーは却下で、心配性な私は事前に電車の路線、バス停や時刻表も確認し、グーグルマップで位置もじっくり見ました。

ストリートビューは墓場までは侵入できず入り口がわかりませんが、老人ホームからとは逆側からのアプローチになります。

当日は寒かったけれど好天で最寄のバス停までは順調に到着し、やれやれと安堵したのも束の間、入り口が分かりません

似た名称の墓地の管理事務所や墓石の展示場はありますが、通り抜け禁止、許可無く立ち入り禁止で、何と管理事務所は定休日

果樹園と墓地ばかりの高台に人の気配は無く、坂道を上ったり下りたりし、ようやく道とも言えぬような通路を辿り、金網フェンスの小さな通用口を見つけるまでにかなりな時間を消費しました。

さんざん歩き回った末に、やっと見覚えのある管理棟を発見したらこちらも定休日。

ここで仏花とお線香を買うつもりがアテ外れで、仕方なく自販機で水を買い手を合わせました。

墓地

高台を切り拓いた墓地は妙な形で、老人ホームが購入した墓地は3ヶ所あります(施設の性質上、次々と亡くなるので足りなくなる)。

実母がお世話になったかもしれないので、ついでに他の墓所にも手を合わせ、もう一度実母の墓に戻ろうとしたら見つからない

確かこの通路だったはず・・・と思って進んでも見覚えがある墓石が見つからず、この時点で嫌な汗がタラタラ・・・ズラリと並ぶ墓石を見ているうちに平常心が失われました。

銀行との約束の時間は2時なので、もう1度実母の墓を探すのは諦めて、通用口に向かったら・・・

無いんです

似たような通用口は数箇所あるけれど全て施錠され、フェンスをよじ登って越えたとしても果樹園ですから、今度は果樹園から出られなくなる恐れもあります。

こうなるともう、実母が結界を廻らせて墓地から出さないようにしているような気がしてきました。

管理事務所が休みではタクシーを呼ぶこともできず、うろつくうちに時間は過ぎる・・・

と、その時、霊園の名前がついた軽トラックが来て、40歳前後の男性がゴミを回収しているのを発見!!

地獄に仏、墓場に仏で、慌てて駆け寄り○○のバス停にはどうやって行くのかを尋ねたら、まっすくに進み、突き当りを右だと教えてくれました。

が、右は私の感覚から言うと逆です。

そこで、指を差して左じゃなくて右ですか?と確認すると「右です。」とおっしゃったあと、軽トラに乗り込み立ち去りました。

変だとは思いつつ、突き当たりまでかなりな距離を歩き、右に曲がりましたが、ようやく人一人通れるほどの細道で、鬱蒼たる山に向かっています。

いくら何でもこれは無い、軽トラは左に曲がった・・・ので、そちらに進むと、最初に見た立ち入り禁止な別の名前の管理事務所が見え、そこを通り抜けると目の前がバス停でした。

墓参りに要する時間はせいぜい30分の予定で、余裕を持って出かけたはずが、銀行の最寄り駅に到着したのは1時40分。

のんびりお茶を飲んでひと休みどころか、駅ビルのトイレで冷汗で崩れた化粧を直し、コンビニで買った水を立ち飲みするだけで背一杯でした。

思えば、知らない土地で「たった一人」ということは滅多にありません。

バスを降りてから乗るまでの2時間弱の間に見かけたのはゴミを集めに来た人だけ・・・

すっかり墓参がトラウマになっていますが、相続が完了したら一度は出向かなければならないかなぁ・・・

無事に約束の時間の5分前に銀行に到着し、続いてBさんが来て、Aさんはファミレスで注文した料理の出来上がりガ遅かったと文句を言いながら15分も遅れてやって来ました。

私自身だって出口が見つからなければ遅刻したかもしれないことは棚に上げ、一番近くに居住するAさんの遅刻にはイラtっとするのが心の狭さです^^;)


本日の夕食はカツオたたき、湯豆腐焼き椎茸、ニラ卵とじ、味噌汁、漬け物、佃煮

追記

どう考えてもカツオたたきの生臭さに今日は耐えられない。

ししゃも、焼き椎茸、ニラ卵とじに変更

訪問していただきありがとうございます。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告

男はしょうがない


2人の子どもがいるシングルマザーと結婚した知人男性は、その後、2人の実子にも恵まれて幸せに暮らしているとばかり思っていたら・・・・

奥様が鬱病になって家事も育児もできない状態で大変らしい(´・ω・`)

特に夫の外出を極度に嫌がり、出勤するのでさえ浮気を疑われるそうです。

そんな状態なので、会社での付き合いも友達付き合いもできず、ひたすら仕事、家事、育児に励んでいるけれど、長く続けば、今度は夫の方が病んでしまう気がします。

いくら外出を嫌がったところで、働かなければ4人の子どもプラス妻を養うことができず、出勤すれば留守中に妄想で病状が悪化するという悪循環を断ち切ることができるのでしょうか。

小林麻央さんは幼い子どももいるのにとても気の毒だとは思いますが、経済的な心配をせず、実家を含めた全面的なバックアップがある点では恵まれています。

特に妹思いの姉が独身なのがポイントで、ご自身の家庭があれば看病ばかりはしていられません。

知人の場合、奥様はご両親とほぼ義絶しているので援助は望めないそうです。

夫婦共倒れになる前に何とかならないのかしら・・・とは思いますが、名医を知っているわけじゃなしどうしようもない・・・

もしも、これが私の子どもなら、日常生活も営めないほどの鬱なら入院加療を勧め、その間は泊り込みで・・・と考えないでもないけれど、子ども4人となると二の足を踏みます。

お子さんのためにも快方に向かってくれるといいのですが・・・

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------


あらら、渦中の小出恵介さんの相手は17歳のシングルマザー?

酒を飲むと日頃の判断力がすっ飛んでしまうタイプなのかなぁ。

こういうことって、ばれるやいなや逮捕というイメージでしたが、その境目はどこにあるのでしょう。


実母は父と離婚後の大半(40年ほど)を自営業者として過ごしました。

離婚直後のことはわかりませんが、昭和30年代の女性の職種は限られ、パートタイマーなども少ない時代でしたし、当人の独立心が強かったのでしょう。

いくつかの事業を起こし、赤字になったことは無いと豪語していましたが、本当なのかどうかはわかりません^^;)

最も注力していた事業は多分現在でも女性社長の数は少ないはずで、ライバルは男性ばかりだったそうです。

で、スケールの大きさや機動力で負けることも多かったけれど、仕事で成功するとでつまずく社長がたくさんいて、バブル崩壊後にはバタバタつぶれていったそうです。

愛人を囲ってお金を使うだけでなく、ばれて離婚となれば景気が良い時ならがっつり慰謝料も取られます。

女でつまずかなければ賭け事(投機も含む)で、女と賭け事のダブルで資産を失った人もたくさんいたそうです。

そこで、「男はしょうがない生き物だ」という結論に達するのですが、小出さんの報道を見ていると「しょうがない」としか言い様がありません。

育ちも良く、知性も教養もあり、仕事も順調・・・でもハニートラップにはからっきし弱いのねぇ。


本日の夕食はイカのバターしょうゆ炒め、納豆、ほうれん草胡麻和え、味噌汁、漬け物、佃煮

昨年以来、スルメイカの記録的不漁が続き、冷凍でも刺身イカが高いです。

以前のセールなら1杯100円だったのに今年は178円なので久しぶりのイカです。

訪問していただきありがとうございます。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告

何か困ったことありませんか?~予想通りな実母





漆塗り家具のトップメーカー、香川の(株)ジャクソン(旧:(株)森繁)が特別清算

マンション住まいでも和室を客間として使えるなら・・・漆塗りの座卓なんか置きたいけれど無理。

こうしてだんだん職人が減っていくのは残念です(´・ω・`)

結果は同じだったかもしれないけれど、何で「ジャクソン」なんていう社名にしたのかなぁ・・・

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

実母の遺言書披露から数日後、銀行から電話をいただき、「AさんBさんに『お茶を飲みましょう。』と言われていましたが、何か困ったことありませんか?」と言われました。

で、私は・・・困ったことはありませんが、

もしも、遺留分を侵害しているなら争う気は無いこと、相続後にAさんのお子さんに○百万円贈与して欲しいと言われたが、断るつもりであることを話しました。

相続のプロが高額な手数料を取って遺言書を作成しているのに、遺留分に気付かぬことがあるだろうか?とチラッと考えたこともありました。

でも、そんなことがあるはずはなく、本当に遺留分を侵害しているなら「わざと」だろうという結論に達しました。

結果は予想通りで、銀行のアドバイスは断固として拒否したそうです。

遺留分を侵害すると結局は○○さん(私)が責められますよ・・・と忠告したけれど、「責められて困ったら戦ってもらうしかない。どうせ最終的には遺留分を渡すことになるからと、最初から配慮して遺言しては意志が伝わらない。」と突っぱねられたそうです。

多分、それ以上しつこく忠告すれば、担当者を変えろとか預金を引き上げるとか言い出しかねないのが実母です。

亡くなってからもなお強烈さを再認識しました。

銀行の仕事は相続までなので、その後のことは関知しません。

なので、あくまでも個人的な見解ですが・・・と前置きした上で、Aさんのお子さんへの贈与は要求されるいわれが無いので断って構わないと思いますとのことでした。

これで、私もすっきりしました。


本日は夫が休みで昼食はしょうゆラーメン

夕食は塩鮭、ニラ卵とじ、いんげんとベーコンの炒め物、佃煮、漬け物

訪問していただきありがとうございます。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告

一瞬、足並みが乱れた時


今日と明日、最高気温が14℃と13℃。

寒がりなので長袖ポロシャツに裏起毛トレーナーを重ね着していますがストーブも・・・


楽天銀行優遇金利で預けた1週間定期は200513円→200519円となりました。

元金を考えたら1週間で6円増えるのはとても多いけれど・・・

青春時代は、郵便局の定額貯金に10年預けっぱなしだと倍になり、もちろん利子に税金もかかりませんでした。

そこまでスゴくなくても結婚当初は定期預金やビック、ヒットなどに預けるとそれなりに増え、3万円が満期になると次は(少し足して)4万円で預け替えるのがささやかな楽しみ。

借金が無かったからこその楽しみです。

老人は年金たっぷり、医療費はタダで、ある程度の預金があれば無税の利子だけ左団扇でした。

この頃のマネー記事には、いくらあれば利子生活が可能か?という特集もあり、5000万円で5%なら利子は250万、1億円なら500万・・・まぁ1億円あれば一生預金を減らすことなく優雅な暮らしができるという結論でした。

なるほど!と思ってうっかり早期退職してしまったら、どんどん目減りする預金に顔が引きつりますよね(´・ω・`)

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

2度目(最後)に実母に会った時、高かったのに1、2度着ただけできつくなったのコートをあげると言われました。

少しずつ物を減らしているのにコートなんか要らない~と思ったのにサイズはぴったり

まぁ!誂えたようだわ!!と言われては断る口実が無くて内心では渋々もらいました。

今になればこれが形見となったので、あの時にもらっておいて良かったのかもしれません。

でも、いくらブランド品でも着ないのよねぇ・・・

話を進めるAさん、相槌を打ったり補足説明をするBさんのコンビは息もぴったりでしたが、一瞬、足並みが乱れたと感じたのが遺品整理の結果を聞いた時です。

いつのことだかわかりませんが実母はアクセサリーのいくつかを「私が死んだらBちゃんにあげる。」と言ってたそうですが、「そんな物は無かった。」と言われて不審そうな顔をしていました。

さらに、急な出費に備え、常日頃から居室に保管しているはずの○百万は?という問いにも、「そんなお金は無かった。」

おかしいなぁ・・・と首を傾げるBさんに笑いながら「ぼけてたんでしょ。」と 答えていました。

入院、大きな買い物、冠婚葬祭に備え、常に○百万は手元に置いているという話は、私も実母から聞いていました。

聞いただけで見たわけじゃないし、積極的にしろ(Bさん)消極的にしろ(私)、Aさんに遺品整理を任せた以上、結果についてとやかく言うべきではないので黙っていました。

言ったところで結果は同じですしね。


Aさんにとって身内が亡くなった後始末をすることは、神様から与えられた役割(本人談)だそうです

Bさんの父(Aさんの舅)が亡くなった時も「私が中心になって動いた。」と胸を張っていました。

Bさんの実親の相続が争族となり、揉めに揉めた挙句に実姉と義絶する羽目になったのは、相続人でもないAさんが神様から与えられた役割を果たしたこともいくらかの原因になっているかもしれない・・・と思ったものです^^;)

誰かに何かをあげる約束をしたなら、生きてるうちにさっさとあげちゃうかエンディングノードに記録しておきましょう!


本日の夕食はぎょうざ(みよしの)、ほうれん草と人参のナムル、冷奴、味噌汁、佃煮

訪問していただきありがとうございます。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告

さすがに「は?」


今月はマクロミルの換金を諦め、キューモニターのポイント3000円分を換金。

Amazonギフトに交換した方がほんの少し得なのですが、すでに14000円分以上の残高があるので一番使い勝手の良い現金に交換。

これで今年のアンケート、ポイントサイト、ライティング(休止状態)の利益は77241円となりました。

このヘソクリが減る一番の要因がPC関連で、自動更新しなかったので期限が切れたらWin10のソフトを購入しなければなりません。

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

親戚付き合いの形はそれぞれですが、子、孫と世代が下がるにつれて人数が増え、親しさにも濃淡が生じることが多いのではないでしょうか。

実母とAさんには血縁がありませんが、Aさんのお子さん(といってもアラフォーかアラフィフ)とは血縁があります。

この関係を実家の母(継母)になぞらえて考えると、年に何度か立ち寄ったり、一緒にでかける人もいれば、年賀状だけの付き合いの人もいるし、親からたまに消息を聞くだけの人もいる・・・

実母がAさんを寄せ付けなくなってからは、近くに住むAさんのお嬢さんが代理で老人ホームに出向いたことが何度かあったそうです。

早くに亡くなったAさんの亡夫を信頼していたこともあり、Aさんとの仲がこじれてもその子どもは別物だったのでしょう。

出向けば、「帰りに美味しい物でも食べなさい。」と、実母は3万、5万と包んでいたそうです(Aさん談)。

それでです。

Aさんのお嬢さんも何度か老人ホームに出向いているので、「遺産が入ったらあなたたち(私とBさん)から娘に○百万円あげて欲しい。そうしてくれれば娘婿にも大きな顔ができる。」と言い出しました

すかさずBさんも「私はあげるからあなたも是非そうすべきよ。」と口添えします。

このあたりは事前に打ち合わせ済みだったらしく息はぴったりでした。

遺産の総額もわからない段階で「は?」でしたが、「考えておきます。」と返事をしました。

で、実際考えてみましたが、今までも今後も見ず知らずな名前さえ知らない人に贈与する筋合いがあるとは思えません。

特に不快だったのは「娘婿に大きな顔ができる」というくだりで、「ああ、この人は無理・・・」と感じました。

実の姉妹でなくて本当に良かった!

ということで、考えた結果、翌日には断ろうと決めました。


天気予報が外れ、今のところ雨は降っていないので図書館に行けそうです。


本日は夫が休みで昼食はざるラーメン

夕食はまだ決まっていません(´・ω・`)


追記

夕食は鱈の煮つけ、もやしときゅうりのサラダ、納豆、味噌汁、佃煮

訪問していただきありがとうございます。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告
プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム