fc2ブログ

パナソニック加湿器、シーズンオフメンテナンス



あんまり雨がひどいのでジムはさぼりました

IMG_20220715_004125 - コピー

昨年末に買ったポット三つ葉は、まだアブラムシがつかずに健在。

おひたしや卵とじは無理だけど、かき揚げや味噌汁の青みに役立っています。

アブラムシさえいなければ、バルコニーで二十日大根を植えたりできるに・・・

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

今日はジムをさぼったので、しばらく使わない加湿器のメンテンナンス。

使っているのはパナソニック製で、製品自体は気に入っているけど、フィルターのメンテナンスがそれなりに大変です

いくつものファンが回るデスクトップパソコンの近く(つまり私の近く)に置くので、超音波式ではなく気化式にしたのですが、空中にカルキを撒き散らさぬ分、フィルターにこびりつきます。

で、メーカーの指示通りにクエン酸液に浸け込んでもしっかり落ちません

仕方なくゴワついたまま使うと水を吸い上げなくなり、電気代ばかりかかって湿度は上がらず、上下逆さまに取り付けて騙し騙し使います。

長くクエン酸液に浸すため、もうひとつフィルターを買い、自己責任でクエン酸濃度と温度を上げ、長時間浸けでもあまり効果はありません。

メーカーは、フィルターの耐用年数を10年と言ってますが、稼働時間が長いと1年も経たぬうちに不具合が出ます。

ネットを見ると、諦めて毎年フィルターを買い替えるしかないという意見も多いけど、4000円くらいするので2年は使いたい・・・

ってことで、これまた自己責任で、ネオナイス(サンポール同等品の酸性トイレクリーナー)を振りかけてから浸るくらいまで湯を入れてつけ置きしてみたら、クエン酸よりはずっとスッキリとガビガビが落ちました\(^o^)/

が、洗剤の青い色が残ってしまったので、念入りに濯いでから酸素系漂白剤に浸け込み一件落着。

と思ったら、開けちゃダメってことになっているトレー部分の除菌フィルターが変色し、細かい黒いくずが落ち始め、

fka0430061.jpg


その隣の防カビ材の袋もぬめりがあってもケースの上からじゃ落ちません。


fka0430060.jpg

開けちゃダメと書いてあっても、開けることはできるので、中身を取り出すとスポンジ状の除菌フィルターは変質、麦飯石のような防カビ材の袋は破れていたので買い替えました。

メーカーの別売品として公式に販売しているのはフィルターとフィルター用洗剤のみなので、それ以外の部品は自分で型番を調べる必要があります。

どちらも5センチ四方ほどの小さな、そして、素人目には安っぽい部品に見えますが、除菌フィルターは880円、防カビ材は1540円 

カビや雑菌を撒き散らしちゃ困るので、ぼったくりだわ~と思いつつも楽天スーパーセールで買いましたけどね。

もしも、ダイソーで1個100円で売ってたら、「高っ!」と思うはずです(゚д゚)

3シーズンくらいで変質するなら、普通に部品として販売し、コストダウンして欲しいです。

文句ばかり書いているけど、もしも壊れたら、機能は気に入っているので、また同じシリーズの後継機種を買うと思います。

が、パナソニックに限らず、声高にSDGsを叫んでいる割にはメンテナンスをしながら長く使うシステムは置き去りになっているし、丈夫で長持ちする製品ばかり作ってちゃ失業者も増えるのでしょう。


昼食は高野豆腐煮物(椎茸、サヤエンドウ)、ブロッコリー、煮卵、ちりめん山椒、きゅうりからし漬け

きゅうりのからし漬けは栗原はるみさんのレシピを四分の一量(きゅうり2本)で漬けました。

娘は納豆に辛子を入れない(私は断然入れる)派なので、3カ月以上の滞在中、大量の辛子が余りました。

捨てるのは惜しいので、粉からしの代わりにせっせと利用中。

食べごろになるまで時間がかかるけど、好みの味のレシピでした。

夕食はカレー、サラダ(カリフラワー、きゅうり、ハム、茹で卵)、トマト

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告
スポンサーサイト



コメント

フィルター

はじめまして。
パナソニック加湿器、3年位使っています。あまりにも加湿しなくなった時点でメーカーにも相談しましたが、フィルターが原因だとは教えてくれませんでした。でも私もフィルターが固くなった事には気付いていましたし、それが原因かも…とは思っていましたけれど。
今年の冬はフィルターを買い直します。
ブログに書いてくださり、ありがとうございました。助かりました!

Re: フィルター

kumi様

初めまして。

フィルター上部にカルキが溜まり出しても
まだクリーニングランプが点灯しないと使い続けちゃいます。
そんな状態の時に、数時間スイッチオフにすると
ガビガビの部分には水が上がらず
何時間ファンを回しても水も減らず、湿度も上がりません。
応急処置としては、フィルターの上下を逆さまにすると
流石に水は浸みるので、ほぼ問題無く使えます。

フィルターも、もう少し安いと嬉しいのですが・・・

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム